2013年サンダンス映画祭 @ミシガンシエター、アナーバー - 2013 Sundance Film Festival @Michigan Theater, Ann Arbor, Again!

アナーバーの偉大なるミシガンシエターが、2013年のサンダンス映画祭会場のひとつに、また選ばれた!     The great Michigan Theater in Ann Arbor was again chosen for one of the ten venues for the Sundance Film Festival ^o^/

Sundance Film Festival-2013

これで、3年連続。   This is the 3rd consecutive year.

会場となるのは全米で10カ所、次の通り。   The 10 venues in the U.S. selected for 2013 are:

  • ボストン  Boston, MA
  • ブルックリン  Brooklyn, NY
  • シカゴ   Chicago, IL
  • ヒューストン  Huston, TX
  • ツーソン  Tucson, AZ
  • サンフランシスコ  San Francisco, CA
  • ロサンジェルス   Los Angeles, CA
  • ナッシュビル   Nashville, TN
  • オルランド   Orlando, FL

中西部では、シカゴとナッシュビルとアナーバーだけ!    Only three in the entire Midwest – Chicago, Nashville, and Ann Arbor!

さすが、偉大なる映画館、ミシガンシエターである。

私は大いに感心している。

I am mighty impressed – that Michigan Theater keeps being selected year after year – It truly is a great movie theater.  It’s a gem in the Midwest.

なんか、ドキドキ興奮ものです。

今度上映される映画は、「The East」という題名のスリラーもので、内容は次の通り。 The title of the movie that will be screened at Michigan Theater this time is The East.  It’s a thriller movie.  Here is the description (from the deadline.com):

(Director: Zal Batmanglij, Screenwriters: Zal Batmanglij, Brit Marling) — An operative for an elite private intelligence firm goes into deep cover to infiltrate a mysterious anarchist collective attacking major corporations. Bent on apprehending these fugitives, she finds her loyalty tested as her feelings grow for the group’s charismatic leader. Cast: Brit Marling, Alexander Skarsgård, Ellen Page, Toby Kebbell, Shiloh Fernandez, Patricia Clarkson.

英語の勉強に、読んでみてください!     I know it won’t be easy, but try to read it, if you are a non-native English speaker like me. Keep learning English.

日時 (Date & Time): 2013年1月31日(木) 8 pm

日本語の字幕なんてもちろんないから、筋を追うのが大変かも。でも、全部分からなくてもいいではないか、と私は最近思うのだ。この国に住むようになってから、全部は分からないのが当たり前になって、もう気にならなくなった(人生、どうせ、完璧なんてありえない)。同じような思いの方、映画祭の雰囲気を味わうだけでも楽しいですよ。いかがでしょう?

There will be no Japanese subtitles (or Chinese, Korean, or any other non-English subtitles), so if you are not a native English speaker, it may be hard for you to follow the story. But I think – if you don’t understand 100%, you don’t have to be annoyed or upset. Since I came to the U.S. 27 years ago, I became used to not understanding everything people say. I got adapted to living in a foreign country (after 27 years, America is still, in some sense, a foreign country to me). Life is no way from perfection, so you won’t have to understand every thing you hear, you know. If you are like me, go to the Sundance and just enjoy the festival atmosphere.

今年2月、2012年サンダンス映画祭の会場となった時に私は見に行ったのだが、その時のことをサンダンス映画祭2012@ミシガンシエターに書いているので、興味ある方はどうぞ。

I went to Michigan Theater last February for the 2012 Sundance Film Festival. I wrote about it in I Finally Went to Sundance Film Festival @Ann Arbor.  If you are intereted, check it out.

良い席を確保したいなら、ticketmaster.com でチケットをお早めに買うことを、おススメします。前回は満席でした。今度もきっとそう。 If you want a good seat, I highly recommend you purchase a ticket now in ticketmaster.com. The venue was packed when I went there last February. I am sure it will be packed again this January.

ミシガンシエターのウエブサイト:http://www.michtheater.org

About tukusigal

もう長いことミシガンに住んでいる日本人オバさんの、自分なり、それなりのミシガン湖地方見聞記でーす。I am a long-time resident of Michigan. I am here forever. A middle-age Japanese woman. I love Imari porcelain, so my profile photo is an Imari vase which I bought in Imari, Saga, Kyushu, Japan. When I retire (when...?), I reveal my photo - but by then I may be too wrinkled (lo).
This entry was posted in アナーバー(Ann Arbor) and tagged , , , , , , , , . Bookmark the permalink.

7 Responses to 2013年サンダンス映画祭 @ミシガンシエター、アナーバー - 2013 Sundance Film Festival @Michigan Theater, Ann Arbor, Again!

  1. angrygaijin says:

    ああ!なるほど!ブログ、二つされていますね。Nice!

    “でも、全部分からなくてもいいではないか、と私は最近思うのだ。”
    I agree: I used to read the manga, ダーリンは外国人: they suggested the same idea. Not worrying makes speaking and reading Japanese a lot easier. 🙂

    • tukusigal says:

      Angrygaijin-san, thank you for visiting my other blog. It is sometimes frustrating, though. I wish I were a native English speaker. You have a very good attitude. I am sure you will become very very good at Japanese (^^)v

  2. misssy says:

    夏以来ご無沙汰でした。すでにご存知かもしれませんが、活動写真弁士の片岡一郎さんが半年ほどミシガン大学の映画学科へ出講されており、来週の土曜日(2月23日)が最終パフォーマンスになります。秋にも何度か上映会があり、無声映画と弁士の語りというのは非常に興味深い体験でした。わたしがいうのも変ですが、お時間と興味がありましたらぜひ。詳細はこちら。下の方のリンクはかみさんのサイトでの紹介です。
    http://www.ii.umich.edu/vgn-ext-templating/v/index.jsp?vgnextoid=374d7e48ced5c310VgnVCM100000c2b1d38dRCRD&vgnextchannel=9008a5d475dbf210VgnVCM10000055b1d38dRCRD&vgnextfmt=detail

    http://ymishinanihongojournal.blogspot.com/2013/02/at-university-of-michigan-ann-arbor-mi.html

    • tukusigal says:

      こんにちは。再訪問、ありがとうございます。奥様のブログ拝読しました。面白いですね。絵をやっておられるんですね。お隣町に長くお住まいのようですが、なかなか出会いませんね。弁士さんのこと、聞いてます。若い頃、映画が好きで、オールナイトの映画祭などに行ってヨーロッパの無声映画を見た事があります。ミシガン大学のイベントは行きたいなと思いつつ、なかなか出不精なもので。。。今度の土曜日ですね。行けたら行きたいです。情報ありがとうございます。奥様のブログ、ポチっと押しておきました。私はwordpressを使っているので、日本人の方々のブログは、なかなか目に入りませんが、奥様のブログ、定期的に訪問させていただきます。よかったら、私のブログも、「Like」ボタンを押していただければ、嬉しいです。

      • misssymisssy says:

        お返事ありがとうございます。また、かみさんのブログも訪問くださり、記念すべき”初コメント”をいただきありがとうございました。ワードプレスに登録してライクボタン押しておきました。アメリカは20年を越えましたが、ミシガンは5年目に入ったところですので、こちらの旅情報や一皮むいた(?)人々のありようなどについて貴ブログを参考にさせてもらっています。そういえば、片岡さんによるとミシガンシアターとデトロイトの美術館にあるシアターは舞台にオルガンが組み込まれていて、無声映画の語りには大変都合がよいシアターなのだそうです。ブログ、また訪問させていただきます。

  3. tukusigal says:

    Likeボタンを押していただき、ありがとうございます。(ワードプレスに登録しないとボタン押せなんですか。知らなかった)ミシガンシエターのオルガンが無声映画の語りに都合が良いというのは面白いですね。情報ありがとうございます。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s