西海岸(West Coast)と東海岸(East Coast)の次、つまりナンバー3のコースト(coast)、つまり「第3のコースト(The Third Coast)」が五大湖地方(the Great Lakes Regions)であること、最近知りました。貴方は知ってた? (下左の赤の地域が五大湖地方だそうだ。何とペンシルバニアまで入っている)
いや、五大湖地方ではなくてメキシコ湾岸地方(Gulf Coast)こそが第3のコーストだとの声もあるそうだが、五大湖地方の方が海岸線、じゃなかった、湖岸線(どちらも英語でcoastline)が長いから、五大湖地方こそが第3のコーストにふさわしい、との意見もある。
(すぐには信じられないが、五大湖の5つの湖の湖岸線を全部合わせたら、ほんとに、メキシコ湾の海岸線より長いようである)
(Source of photo above -https://commons.wikimedia.org/wiki/File:North_America_second_level_political_division_2.svg
その「第3のコースト」ミシガン湖でサーフィンをしている人たちがいる。
「Third Coast Surf Shop」というサーフィン専門店が、ミシガン湖畔の町ニューバッファロー(New Buffalo)とセントジョセフ(St. Joseph)にあるが(右の写真はセントジョセフのお店)、その二つのお店のオーナーのお兄さんが、「第3のコースト」サーファーの一人。
このお兄さん、数年前、全米テレビネットワークのNBC’s Today Showに出た。
2009年のことだから、今ではもう、あんまり「お兄さん」ではないかも(笑)。
夏は波がないからダメ。秋から冬、初春にかけてがサーフィンの季節。一般人にとってベストの季節は、サーファーにとっては最悪の季節なのだ。あの冷たく波の荒い冬のミシガン湖でサーフィンを楽しんでる様子が、ビデオで見れます。いやはや。
このThird Coast Surf Shopが、先日、セントジョセフで、SUP (Stand-Up Paddle)の無料レッスンを開いたようです。(弊ブロブのフェースブックのページにその記事をシェアしてます)
サーフィンは、ものすごく難しいらしいから、我々ほとんどの人間には、まず無理。でも、SUPなら何とかできそう、と聞く。波がなくてもできるし、湖や川でも手軽にできるそうだし。
The Third Coast Shop のパンフレットをひとつ持っているので、その写真をば:
かーっこよく作ってありますね。特に左の長髪+野球帽の子、まるでカリフォルニア(笑)。
パンフレットの裏(上)を見ると、SUP、サーフボード、カヤック、ウエットスーツ等のレンタルが。
サンドボード(sandboard)というのもあるそうだ。砂丘をスノーボードのように滑るものらしい。
サーフィンのレッスンも、アレンジしてくれるそうだ。(私も一度は試してみたかったのだが、しないうちに年取りすぎた。。。笑) まだ若い貴方、いかがですか?
最後に、私はこのお店の回し者ではありません! 紹介料でもいただきたいところですが(笑)
ところで、St. Josephには、もうひとつこの種のお店がある。「Outpost Sports」というお店。そのお店の中の写真です。これらは、bodysurfing用の小さなボードですね。なかなか、よだれ?が出そうでしょう。
関連投稿ポスト(related post): SUP (Stand Up Paddle) – これなら私にもできるかな?
なるほどね。コーストであれば3番目なんだね。
ナンバー1湖岸でもあるんだろうね。
SUP、水の上を歩いているみたいで面白そう。
水に浮かぶ葉っぱの上のアマガエルのよう?
バナー、夏らしくて素敵です!
ありがとうございます。こちら今、短い夏のまっただ中です!