Tag Archives: 娯楽

ミシガン出身の映画監督が、またひとり - Another Film Director from Michigan

English Translation is Coming Soon. ミシガンはアナーバー出身の映画監督の作品、「Love and Honor」が、アナーバーの名物映画館ミシガンシエター(Michigan Theater) で、この金曜日から4月4日(木)まで公開されている。 監督の名前は、ダニー・ムーニー(Danny Mooney)。 (annarbor.comの記事) ミシガン大キャンパスなど、アナーバーで撮影が行われたので、貴方がミシガン大やアナーバー市内に行ったことがあるなら、見たことのある場所が映画に出てくるので、きっと楽しめそう。 アナーバーで撮影が行われた映画は近年多い。前州知事の映画産業への税制優遇政策が功を奏して、アナーバーだけでなく、隣町のYpsiやデトロイトでも撮影がいろいろあったが、この映画も、そのひとつかな? (でも、現スナイダー知事は映画産業への優遇はしていないので、今後、ミシガンでの映画撮影数はきっと、グンと減るに違いない) 私もぜひ見に行きたいのだが、仕事柄、時期が悪い! 行けそうにない〜っ。 なぜ、そんなに見に行きたいかと言うと、 このダニー君、私の息子の一人と、小学校の同学年だったのだ 🙂 !! 幼稚園に上がる頃から、T Ball という、少年野球をもっと幼い子用に簡単にしたスポーツがあるが、うちの子ももちろん、夏休みにTボールに参加していた。そして、ダニー君も同じチームにいた。夏の夕方、親達がサイドラインにずらーっ並んで、ちょっと前までまだおしめをしていたような幼い子達が、やれホームランを打っただの、三振しただの、一喜一憂、大騒ぎしていた。私も、ダニー君の親も、その大騒ぎのただ中にいたのだが、まるでつい最近のことのよう。(ああ、私も年とったんだあ。。。) 少年用の野球バットでさえ重いのか、よいしょと、やっとのことでバットを振ってテイーからボールを打っていた、うちの子やダニー君たちも、今や20才代後半。社会で活躍し始めてきている。 いやー、感無量。そして頼もしい。 うちの子と親しい友達ではなかったのだが、うちの子は、もちろんダニー君のことをよく覚えている。高校 (Pioneer High School) も同じ高校に行った。 このPioneer High Schoolは、立地的にすごい所にあって、なんと、ミシガン大フットボール・スタジアムから斜め向かいにある。 (パイオニア高校からのスタジアムの眺め) この高校からは、他にも有名人が出ているが、その一人に、ケン・バーンズ(Ken Burns)という、ドキュメンタリー映画監督もいる。 Ken Burns氏も、ほんのちょっと前、やはりミシガンシエターに来ていたのだが、それにも私は行けなかった(涙)。 Ken Burnsのドキュメンタリーはとても評価が高い。「The … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment

2013年サンダンス映画祭 @ミシガンシエター、アナーバー - 2013 Sundance Film Festival @Michigan Theater, Ann Arbor, Again!

アナーバーの偉大なるミシガンシエターが、2013年のサンダンス映画祭会場のひとつに、また選ばれた!     The great Michigan Theater in Ann Arbor was again chosen for one of the ten venues for the Sundance Film Festival ^o^/ これで、3年連続。   This is the 3rd consecutive year. 会場となるのは全米で10カ所、次の通り。   The 10 venues in the U.S. selected … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , | 7 Comments

こんなビーチもあるよ、砂丘のウエコビーチ@ミシガン湖 Weko Beach @Sand Dunes, Lake Michigan

ミシガン湖ビーチの探訪は、まだまだ続く。 今回は、ミシガン南西部のウオーレン大砂丘(Warren Dunes State Park)のすぐ傍にあるウエコビーチ(Weko Beach)。 ウオーレン大砂丘(Warren Dunes)は有名だから、これを読んでいる貴方も、多分知っているだろう。 でも、Weko Beachの方は、知っている人、何人いるだろうか? 私は、近くの町セントジョセフ(St. Joseph)に2年間住んだ時に、たぶんWeko Beachに一度は来ているのだが、すっかり忘れていた。最近、Warren Dunesに久しぶりに行ったついでに、このビーチにも寄ってみて、その良さにあらためて開眼した、という次第。 Wekoというのは、このビーチに最初のビーチハウスを立てた地元の人の名字。(現在のビーチハウスはもちろん後年に立て直したものだろう)。誰かの名前が公園やビーチに付けられるのは、よくあること。 Weko Beachは、Warren Sand Dunesのすぐお隣さん。 この辺(インデイアナとの州境に近いミシガン南西部)は、湖に沿って砂丘が続く。 Weko Beachも、Warren Sand Dunesも、山に例えれば、ひとつの山脈に属する二つの峰のようなもの。 この辺のビーチの砂は黄金色で、「golden sand beaches」と形容される。 4月末だったので、人がビーチに繰り出している写真はないが、美しいビーチであることは分かると思う。 晴れた日には、たまに、シカゴのskyscrapersが遠くかすかに見えることがあるそうだ(ほんとかなあ。半信半疑)。 Weko Beachのビーチハウス(写真中央)。中にカフェがある。 Memorial Day(5月下旬) からLabor Day(9月初旬)までの間(つまり夏の間)営業。サンドイッチ、サラダ、アイスクリーム、飲み物などを売っている。 これを書いている今頃(7月)は、さぞ、お客でごった返していることだろう。 ビーチハウスにはデッキがあり、湖とビーチを眺めながら戸外での食事ができる。 中をのぞいてみる。4月だから閉まっているのだが、スピーカーやマイクが置いたままにしてある。 夏の日曜日の午後には無料のコンサートがこのビーチで催されるそうだから、そのためのものだろうか。 ビーチハウスだけでなく、ピクニック用テーブル、バーベキュー用グリルももちろんある。 … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガンの夏の花火 (Fireworks in Michigan)

私のブログをクリックしていただいた方たちの中に、「花火」をお探しの方が多いことに気がついた。 来週は独立記念日(4th of July)。 米国人も、日本人に負けず花火が好き。 7月3~4日は、全米で花火大会が開かれるが、ミシガンも例外ではない。 ミシガン全州の花火をカバーした良いサイトを見つけたので、ご紹介したい。 http://michiganfireworks.com/ 日にち、カウンティ名、市の名前で検索できる。 これを作った女性は、アナーバー (Ann Arbor) 出身(つまり、私の家の近くで育った)人らしい。 昔々、アナーバー市でも花火大会があっていた。 アナーバーの空港(小型セスナのための空港)がS. State st. とEllsworth Rdの近くにあるが、そこで花火があっていたものだ。 が、諸理由により90年代の初めだったか、中止されてしまい、それ以来、アナーバー市内ではない。 だから、アナーバーの住民は他の町に見に行かなければならない。 それで、どの町にいつ花火があるのだろうと、彼女自身が探しているうちに、ミシガン州の花火の検索サイトを立ち上げるのを思い立ったとのこと。 さぞかし大変な作業だった思う (自分の子も似たようなことを今しているので、その作業の膨大さが想像できるのだ) アナーバー近辺に住んでいる人には朗報 !! - このサイトによると、ハドソンミルズメトロパーク (Hudson Mills Metro Park) で7月3日夜に花火大会がある。 Oakland county, Livingston county でもいくつかあるようなので、検索してみてください。 私自身は、義母がミシガン湖のビーチタウンのひとつ、セントジョゼフ(St. Joseph) に(夏だけ)いるので、セントジョゼフのシルバービーチ(Silver … Continue reading

Posted in 未分類 | Tagged , , , , , , , , , , , | Leave a comment

サンダンス映画祭2012 @ミシガンシエター、アナーバー ( 2012 Sundance Film Festival @Michigan Theater, Ann Arbor, Michigan)

For English, please click here! サンダンス映画祭に行ってきた。 といっても、ユタ州ミシガンのアナーバーにあるミシガンシエター(Michigan Theater)に。 1月26日の夜、7時半から、出品作品のひとつ「For a good Time, Call…」が上映された。 直前になって「行こう!」と思い立ち、チケットマスターからオンラインでチケットを買ったのだが、「Will Call」という名前の購入のカテゴリーに入ってしまった。この「Will Call」とは、当日劇場の窓口でチケットをピックアップしなければならない。それも開演の1時間ほど前からしかできない。 前日に窓口に電話で聞いたら、長い行列ができると思うから早めに来た方がいいですよ、と言われる(昨年、相当長い列が出来たそう)。寒い中を凍えながら30分も待つことになっては大変と、6時半、つまり開演1時間前に早く行った。すると、行列は殆どなくて拍子抜け。すぐにチケットをもらえた。1時間まるまるあり、手持ちぶさたなので、近くのスターバックスに入る。 7時に戻る。 入口に人だかりが。 場内に入ると、かなりの混みよう。 これは売店。売り子のお兄さん達が蝶ネクタイなのが、粋でよろしい。 私の席は2階のバルコニー席。$23.75 もした。かなり高い! これに駐車料金(近くの立体駐車場に停める)$3.75 を足して、計$27.50 ! たかが映画1本見るにしては、ちょっと高すぎじゃあないの。。。普通はこのシエター、こんなに高くないのだが(10ドル前後)。サンダンスだから特別かな? 映画館というより、オペラハウスやミュージカル劇場の雰囲気。 真鍮でできた、豪奢な水飲み器(drinking fountain)。1階にある。 開演までの間、このシエターの目玉であるパイプオルガンがステージで演奏されていた(中央少し左のスポットライトを浴びている所)。何度聞いても、すばらしい音色。 このパイプオルガンは、こういう風に、時々お客のために演奏される。夏のアートフェアの時にも、こんな感じで演奏してくれるようだ。 サンダンス映画祭の創始者、ロバートレッドフォードの出世作となった映画「明日に向かって撃て」(英題:Butch Cassidy and the Sundance Kid)の有名な主題歌「雨にぬれても(Raindrops Keep Fallin’ … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

アナーバーの偉大なる映画館、ミシガンシエター Michigan Theater, the Great @Downtown Ann Arbor

For English, please click here !   ミシガンシエター (Michigan Theater) アナーバーのダウンタウンにある、まるでミニオペラ座のような映画館。 一歩中に入ると、シャンデリアや豪華な装飾の天井、壁に圧倒されそうになる。 「これ、ほんとに映画館?」 何度行ってもその華麗さに驚嘆する。 ミシガン大学のキャンパスタウンの目抜き通りと言えるState Streetと、アナーバーの要の通りであるLiberty St. の交差点のすぐ傍にある。すぐ近くには、アールデコ建築のState Theaterがある。 ミシガンシエターの建築は、「ロンバルドロマネスク様式(Lombard Romanesque style)」というらしい。リズム感のある装飾アーチ、入念な彫刻のはめ込みがないのがその特徴とか。 まるで姉妹のように、ミシガンシエターのすぐ傍にあるState Theater チケット売り場。 天井がすでに豪華な装飾となっているのに気づく。 入口のドア。その上には入念な装飾が。 中に入ると、豪華なインテリア。 左手に売店。 余談:ここの支配人が、確か、うちの上の子の同級生のお父さんだったと思う(20数年も住んでると、じもば(地元のおばさん)になってくるなあ)。 豪華な装飾の高い天井と、2階の手すりが見えてくる。 うーん、スゴイ! 華麗さに魅せられ、つい2階に上がりたくなる。階段の手すりも豪華。まるで「ベルサイユのバラ」の世界(古い?) ズームアップ。 なんと念入りな。米国も昔は、こういう、ヨーロッパ並みの丁寧で華麗な文様を入れた建築を作っていたのだ。 金色の文様には、ほんとに金が使われているそうだ。 随分お金がかかったに違いないと思うが、発起人はこの地域の実業家Angelo Poulosという人。1927年のこと。デトロイトのMaurice Finkelという建築家がデザイン、1928年に完成。 モーツアルトが現れそうな空間。 鏡とシャンデリアが豪華な雰囲気の創出に効果を発揮している。鏡とシャンデリアの組み合わせは、ヨーロッパの18世紀のオペラハウスと同じスタイルだそうだ。どうりで! … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガンのナパバレー、コロマ – その1 – ミシガンワイン  Michigan’s Napa Valley, Coloma – Lake Michigan Shore Wine Trail, Karma Vista Winery

ナパバレー(Napa Valley)の中西部版と銘打ってミシガン州が今PRに今懸命なのが、ミシガンのワイン。 (ナパバレーを引き合いに出すなんて、大それたことを。。。!!!) ミシガン州は実は、ワインの大産地でもあるのだ。 有名なのは州北部にあるトラバースシテイ(Traverse City) だが、実は州南西部もワインの産地。 Michigan is promoting hard Michigan wine, saying Michigan wine trails are Napa Valley of Midwest (comparing Michigan to Napa Valley…?  ummmm).  Michigan actually produces a lot of wine.  Traverse City is the most … Continue reading

Posted in ミシガンのワイン (Michigan Wine), ミシガン湖畔ワイントレイル (Lake Michigan Shore Wine Trail) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガンのナパバレー、コロマ – その2 – ミシガンワイン   Michigan’s Napa Valley, Coloma – Lake Michigan Shore Wine Trail, Contessa Winery

ワインの産地、ミシガン南西部。 そこに、Lake Michigan Shore Wine Trail というワイントレイルがある。そのひとつの町、コロマ (Coloma, Michigan) を「中西部のナパバレー」と呼ぶ声もある。うーむ。。。 コロマにはワイナリーが3つあるが、そのうち次の2つを10月初旬に訪ねてきた。 Karma Vista Vineyards & Winery Contessa Wine Cellars Karma Vista は「コロマその1」編でご紹介したので、今度はContessa Wine Cellarsについて。 Southwestern Michigan produces lots of wine. There is a wine trail in southwestern Michigan called Lake … Continue reading

Posted in ミシガンのワイン (Michigan Wine), ミシガン湖畔ワイントレイル (Lake Michigan Shore Wine Trail) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1 Comment

ギャロップパークはバルビゾンの世界 (アナーバー) Gallop Park is Barbizon of Ann Arbor

ギャロップパーク (Gallop Park) はアナーバーのバルビゾンだ! Gallop Park (in Ann Arbor, Michigan) reminds me of Barbizon. バルビゾンとは、19世紀のフランスで自然主義画家のミレー(Millet)、コロー(Corot)などが集まった有名な村 。 Barbizon is the famous village in France where the realism artists such as Millet and Corot gathered in the 19th century. かなりキザだなあ。 I am … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

水車小屋がそこに。。。現れそうなハドソンミルズ (Hudson Mills) – Hudson Mills Metropark, Dexter, Michigan

アナーバー(Ann Arbor)やデトロイト近郊の都会の喧噪(ちょっとオーバーかな? 笑)を離れてみたくなったら、ハドソンミルズ (Hudson Mills Metropark) に来てみよう。 冗談で言ってるのではありません、この辺の人達にとっては、小さなアナーバーや他のデトロイト近郊の町でも大都会すぎて、疲れて森の中に逃げ込みたくなるに違いないのだ。 If you feel like escaping the hustle and bustle of big cities like Ann Arbor or other metro-Detroit cities, Hudson Mills Metropark is a good place to go (I am not kidding! … Continue reading

Posted in アナーバー(Ann Arbor) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment