Tag Archives: 西ミシガン

こんなビーチもあるよ、砂丘のウエコビーチ@ミシガン湖 Weko Beach @Sand Dunes, Lake Michigan

ミシガン湖ビーチの探訪は、まだまだ続く。 今回は、ミシガン南西部のウオーレン大砂丘(Warren Dunes State Park)のすぐ傍にあるウエコビーチ(Weko Beach)。 ウオーレン大砂丘(Warren Dunes)は有名だから、これを読んでいる貴方も、多分知っているだろう。 でも、Weko Beachの方は、知っている人、何人いるだろうか? 私は、近くの町セントジョセフ(St. Joseph)に2年間住んだ時に、たぶんWeko Beachに一度は来ているのだが、すっかり忘れていた。最近、Warren Dunesに久しぶりに行ったついでに、このビーチにも寄ってみて、その良さにあらためて開眼した、という次第。 Wekoというのは、このビーチに最初のビーチハウスを立てた地元の人の名字。(現在のビーチハウスはもちろん後年に立て直したものだろう)。誰かの名前が公園やビーチに付けられるのは、よくあること。 Weko Beachは、Warren Sand Dunesのすぐお隣さん。 この辺(インデイアナとの州境に近いミシガン南西部)は、湖に沿って砂丘が続く。 Weko Beachも、Warren Sand Dunesも、山に例えれば、ひとつの山脈に属する二つの峰のようなもの。 この辺のビーチの砂は黄金色で、「golden sand beaches」と形容される。 4月末だったので、人がビーチに繰り出している写真はないが、美しいビーチであることは分かると思う。 晴れた日には、たまに、シカゴのskyscrapersが遠くかすかに見えることがあるそうだ(ほんとかなあ。半信半疑)。 Weko Beachのビーチハウス(写真中央)。中にカフェがある。 Memorial Day(5月下旬) からLabor Day(9月初旬)までの間(つまり夏の間)営業。サンドイッチ、サラダ、アイスクリーム、飲み物などを売っている。 これを書いている今頃(7月)は、さぞ、お客でごった返していることだろう。 ビーチハウスにはデッキがあり、湖とビーチを眺めながら戸外での食事ができる。 中をのぞいてみる。4月だから閉まっているのだが、スピーカーやマイクが置いたままにしてある。 夏の日曜日の午後には無料のコンサートがこのビーチで催されるそうだから、そのためのものだろうか。 ビーチハウスだけでなく、ピクニック用テーブル、バーベキュー用グリルももちろんある。 … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ソーガタックの豪華客船、SS Keewatin号 が去ってしまった SS Keewatin, the Last Edwardian Era Steamship, Left Saugatuck

以前に、ソーガタックはミシガンのケープコッドだ でご紹介したが、ソーガタックの外れ(正確にはソーガタックの隣町ダグラス(Douglas))のカラマズー川(Kalamazoo River)に展示されていた20世紀前半の巨大な客船、SS Keewatin号が、カナダのオンタリオに移ってしまった。 In my post, Saugatuck is Michigan’s Cap Cod (in Japanese only), I have a few photos of the big ship, SS Keewatin. The ship was on display for a long time in Douglas, Saugatuck’s next door town. … Continue reading

Posted in ソーガタック (Saugatuck) | Tagged , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガンのワイン (ポーポー、ミシガン) Michigan Wine (Lake Michigan Shore Wine Trail) @Paw Paw

ミシガン州の南部を東西に走るI-94沿いに、ポーポー(Paw Paw) という小さな町がある。ポーポーとは印象的かつ不思議な名前だなあ、この辺によくあるように北米インデイアンの名前かな、と昔から思っていたのだが、その名の由来は、実はPaw Pawという名前の果物だということが、最近分かった。でも今回はワインについての記事なので、詳しいことはまた別の機会に。 さて、このPaw Pawという町に、2つのワイナリーがある。 ワーナー(Warner) とセントジュリアン(St. Julian) だ。 There is a small town named Paw Paw along I-94 which runs across southern Michigan.  I always wondered where this name came from. I thought it’s probably a North America Indian’s name, … Continue reading

Posted in ミシガンのワイン (Michigan Wine), ミシガン湖畔ワイントレイル (Lake Michigan Shore Wine Trail) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガンのナパバレー、コロマ – その2 – ミシガンワイン   Michigan’s Napa Valley, Coloma – Lake Michigan Shore Wine Trail, Contessa Winery

ワインの産地、ミシガン南西部。 そこに、Lake Michigan Shore Wine Trail というワイントレイルがある。そのひとつの町、コロマ (Coloma, Michigan) を「中西部のナパバレー」と呼ぶ声もある。うーむ。。。 コロマにはワイナリーが3つあるが、そのうち次の2つを10月初旬に訪ねてきた。 Karma Vista Vineyards & Winery Contessa Wine Cellars Karma Vista は「コロマその1」編でご紹介したので、今度はContessa Wine Cellarsについて。 Southwestern Michigan produces lots of wine. There is a wine trail in southwestern Michigan called Lake … Continue reading

Posted in ミシガンのワイン (Michigan Wine), ミシガン湖畔ワイントレイル (Lake Michigan Shore Wine Trail) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1 Comment

ミシガン湖ビーチ、新登場! ジーンクロックビーチ   Jean Klock Beach – New Arrival! – Lake Michigan

セントジョゼフ市からセントジョゼフ川(St. Joseph River)を渡るとそこはすぐベントンハーバー(Benton Harbor)だが、川を渡って間もなくの所に、ビーチが新たに整備された。その名もジーンクロックビーチ(Jean Klock Beach)。 ビーチへの入口。 ゲートがあり、そこで入場料を払う。確か3ドルくらいだっと思う。 (このサインの向こう側は、新しくできたばかりのゴルフコース(ジャックニコラウスによるデザイン。このゴルフコースは実はかなり物議をかもしており、テレビでも話題になった。このことについては、後ほど。) このビーチも砂がきれい。 このビーチに来て、まず「おや?」と目に止まったのは、ボートがビーチのすぐ近くまで来て停泊していること。これは、お隣のシルバービーチにもテイスコニアビーチにも見られない(たぶん禁止されているのだろう)。 パラソルの陰で寝そべっていたビキニの少女が、ひょいと立ち上がり、水に入って行ったかと思ったら、停泊しているボートのひとつに乗り込んだ’。ボートには数人の人達がすでに乗っていたが、女の子の家族のようだった。どこからのハーバーからこのビーチにボートで来て、船から下りてビーチで日光浴し、またボートで帰って行く、ということだ。 こんなに近くまでボートが来て、誰かにぶつけたりして危なくないのかな?と思うが、誰も全く気にしてないし、市が許可している、ということだから、市も危険ではないと判断したのだろう。 さて、実はこのビーチはずっと昔からあったのだが、最近までは地元の人達が行くビーチだったそうだ。それが最近きれいに整備され、遠方からのお客が増えたそうだ。 このビーチも例にもれず砂丘(sand dunes)あり。 人里(?)離れた砂丘のてっぺんにパラソルが1つ、ぽつねんと立っている。傍を通りかかると、女性がひとりで優雅に読書をしていた。アメリカ人の魅力的なとこは、こういう風に、「人と同じ」ことをしない、「右へならえ」をしないところだと思う。 ブランコ(swings) もあり。 滑り台(slides) もあり。 とにかく広い! 遊歩道も広々としている。そして清潔。 バーベキューをできるグリルやベンチも、あちこちに置いてある。 駐車場がとても広く、駐車が楽々! 駐車場の一番奥のところ。ここの駐車場は細長く、両サイドにロットがあり、どこまでも奥へ奥へと続く感じ。 更衣場、シャワー兼、売店。見栄えがよい建物とはとても言えないが。。。 売店。アイスクリームや冷たいお飲物など、どうぞ。 駐車場の一番奥のところに大きな邸宅が数件ほど。レンタルビーチハウスか、個人の家(サマーハウス)か?? 駐車場の右手遠くにももう1件、とてつもない巨大な邸宅が見える。誰かの家? この2件も、駐車場の一番奥つきあたりにある。レンタルなのか、個人のサマーハウスなのか、まだ調べはついてません(笑)。 ジーンクロックビーチへの行き方は、基本的に、St. Joseph のシルバービーチ(Silver Beach), テイスコニアビーチ(Tiscornia Beach) への行き方と同じ。 シカゴ方面からなら: I-94(East方面)を Exit … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 1 Comment

ソーガタックがCNNで「夏の湖畔の町の全米ベスト8」に!    CNN Features Saugatuck as Best 8 Summer Lake Town  

速報でーす。 ソーガタック(Saugatuck, Michigan)が、CNNで「Perfect Summer Lake Town」の全米ベスト8に選ばれた! えー? そこまで言う??  と思ったが、よく考えたら、湖に面したウオーターフロントがあってきれいな観光町というのは、そうないのかもしれない。 そして、Lake Michiganは全米でも他の湖にひけを取らない(と私は思っている)から、そう考えると、ベスト8に選ばれてもおかしくないかも。 詳しくはこちらをどうぞ。ワイオミングやコロラドの湖畔町と肩を並べているのがスゴイ。 http://www.cnn.com/2011/TRAVEL/07/20/summer.lake.towns.bt/index.html もう、これで、ソーガタックは、ますます夏は賑わうことまちがいなしね。 また、ヨーロッパの著名なトラベル雑誌 「AmericA Magazine」にも堂々6ページで紹介されたそうだ。 その中で、「ソーガタックの土の下に今は眠るシンガポール(Singapore)という廃墟の町は、イタリアのポンペイに匹敵する」とかも書いてあるようだ。 これも、「そこまで言う??」と私は思うのだが、この記事はPDFのため、このブログには添付できません。 「AmericA Magazine」誌のサイトはどこにあるのだろう? このお知らせは、ソーガタックの観光PR課みたいなところのEニュースレターから来たものなので、会員制の雑誌とかで、ソーガタックの観光課が会員となっているのかも。 廃墟の町シンガポールはソーガタックの町の一角に説明のサインが立てられてる。私のブログでそのサインの写真を載せてるので、興味あったら見てください。ここをクリック。 ところで、全米ベスト8の「Perfect Summer Lake Town」の他の7つは次の通り: ワイオミング州 – Jackson Hole (Jackson Lake湖畔) アイダホ州 – Coeur d’Alene (Coeur d’Alene 湖畔) – 何て読むんだ〜? ニューヨーク州 – Sackets … Continue reading

Posted in ソーガタック (Saugatuck) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガン湖のビーチタウン、セントジョゼフ 2011年夏はアニマルファーム   St. Joseph, Lake Michigan Resort Town – It’s Animal Farm This Year – 2011

ミシガン湖のビーチに恵まれたリゾートタウン、セントジョゼフ(St. Joseph)のダウンタウン。 去年(2010年)の夏はワン公の彫刻が町のあちことに飾れたが、今年もまた彫刻がお目見え。今年のテーマはBarnyard Animals –  アニマルファームだ! プロ野球チームのシカゴカブズ(Chicago Cubs)をテーマにした犬。 カブズの野球帽をかぶって。 カブズはもう100年以上ワールドシリーズに出ていない。そのことはよく冗談にされるが、その悲嘆(?)を訴えるげーじゅつですっ Cubsを選ぶのが、いかにも、シカゴ方面からの観光客が多いことを物語るものだ。 このCubsはシカゴの老舗的球団で、シカゴホワイトソックスとは比べ物にならないほど味があり、人々の愛着は強いらしい。 メルヘンチックな絵のヒツジさん。 水車小屋をバックにし、しょんぼり風のドンキー(ロバ) – ロバはどうしていつもしょんぼりして見える? このアヒルは愛らしい 風見鶏。 中曽根首相を思い出すなー(笑) 牛(ビーフ) 乳牛(cow)の親子 どうして人は、すぐこんな風によりかかりたがるんだろう? グリーンのニワトリにギョッ。。。 タイトルをよく見ると、「radioactivity mutant chickens (放射能で遺伝子が突然変異したニワトリ」。。。これは、原発事故が起きた日本出身の自分には笑えなかった。。。 カラフルな豚さん 花模様のパンツに鉢巻きのロバ?  お疲れのご様子 やあ、これは、ギンギラギンのモーさんだ。 モー スターバックスのコーヒー牛乳を思い出させるような子牛。 しゃれたヨーロッパ風のカフェの前にたたずむ。 このカフェ、独立記念日の前の日だというのに、閉店してた! 日曜日だったからか? 店主が熱心なクリスチャンなのかも。40年も前は、米国は日曜はお店はみんな閉まってたらしいが、今の時代でも、頑固に日曜は営業しない主義の米国人がいるのかも。 カラフルなヤギさん。子供達に大人気。 でも、目がちょっとコワイね。。。日本だったら、もっとまん丸のお目めにすると思う。 この時期に特別駐車場に解放されたのか、芝生の上に車がたくさん停められていた。まるで車を見守ってくれているような、あったか〜い雰囲気の牛さん。 画材店の店先に座っているブタさん。額縁がいっぱい首にはめられて。なるほど、画材店だから額縁だ。 背中のイラストが都会的でオシャレです。 農家の納屋(Barn)に寄り添う犬。 納屋のてっぺんにはニワトリが。 時ドリだ〜 … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

もうひとつの自然派ビーチ、テイスコニアビーチ(セントジョゼフ) Another St. Joseph Beach, Tiscornia

St. Josephのビーチはシルバービーチ (Silver Beach)だけではない。テイスコニアビーチ(Tiscornia Beach)というのもある。シルバービーチとSt. Joseph Riverを隔てて反対側(北側)にある、もっと静かで自然派のビーチだ。 よく絵の題材になる埠頭(pier) の風景。ミシガン州にはミシガン 湖沿いに多くの(良質の)ビーチがあるが、そのどれにも必ずこういう灯台(lighthouse)と埠頭(pier)があると言っても過言ではない(!)。 埠頭の左側がSt. Joseph River。右側がTiscornia Beach. テイスコニアビーチ。 シルバービーチもそうだが、砂がサラサラとして、とてもきれい。(アメリカ人のブログを読むと、砂の質の良さを絶賛する声が多い) シルバービーチと違って、売店も遊園地もない。私はシルバービーチの方が好きだが、私以外の家族は全員こちらのテイスコニアの方が好きだ。 ライフガードなし。 「溺れないように自分のことは自分で気をつけてね」とでもいわんばかりのスタンスだが、これが魅力でもある。シルバービーチはライフガードがしっかり監視してるので、私の家族などは、それが「うるさい」と感じるらしいのだ。 湖水浴に飽きたら、この埠頭(pier) の散策をおすすめ。初めから湖水浴ではなくこの埠頭を散策するためにテイスコニアまで来る人も多くいる。写真中央のように、ここで釣りを楽しむ人も多い。 埠頭の上にそびえたつ黒い金属のはしごのようなものは、昔、灯台に勤務する人がこれを伝い歩いて灯台に行き来していたものなのだろうか? その説明はどこにも見当たらない。かなり老朽化しているよう。誰もよじ上ってはしごをつたってみようなんて人はいない(危なさそう!) 埠頭を灯台に向かって歩いてゆくと、左側にSt Joseph Riverをはさんでシルバービーチが見える。ボートの後方に見えるトラックは、この日の夜ここで打ち上げられる花火の準備のため。この日は独立記念日(7月4日)。独立記念日には毎年ここから花火が打ち上げられ、人々はシルバービーチに座って、またはダウンタウンの目玉のひとつであるBluffの芝生に場所を陣取って、花火を楽しむ。 かなり風の強い日なので、川の波が荒い。この河口は水深が深いので、落っこちないようご注意! 埠頭にはガードレールが付けてあるので、安心!。これなら川に落ちないね。 テイスコニアビーチへの入口。駐車場から小高い砂丘を越えるとビーチ。ここが砂丘の頂上とでもいう地点。西ミシガンには砂丘が多い、というか、ミシガン北部からインデイアナまでずーっと一帯、砂丘が実に多い。 ビーチにむかっている女性。砂丘を歩くのはいい運動になる。 テイスコニアの駐車場に着いたら、まず目につくのがこの公衆トイレ兼更衣場。トイレは水洗でとてもキレイ。ミシガンは、高速道路のRest areasもそうだが、清潔な公共の場が多くて感心する。(ドイツ系が多いからかな?) テイスコニアビーチの駐車場。有料。1日で5ドル前後だったと思う。他に駐車できるところはないので、観念して払うこと! 後ろに、大邸宅が見える。こういうのを「ミックマンション(McMansion)」(マクドナルド(McDonald’s)のもじり)と呼んで軽蔑する声もある。 米国人にもここまで大きな家は驚異らしい。誰か(米国人)が近くで「いったい全体どんな人がこんなデカイ家に住んでるんだ?」と話しているのが聞こえてきた。 ここだけでなく、ミシガン湖沿いに金持ちの大邸宅が多く建っている。 テイスコニアビーチに行く途中にあるヨットクラブ(St. Joseph River Yacht Club)。 秋が来たら、こういう風に陸揚げしなければならないので、さぞ大変なことだろう。修理、メンテもあるだろうし。 … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガン湖のビーチタウン、セントジョゼフ – よみがえったリゾート – なつかしき回転木馬    St. Joseph, Revived Resort Town – Ah! Nostalgic Carousel

For English, please click here! Bluff(ブラフと呼ばれる高台で、セントジョゼフのダウンタウンがある)から階段または坂道を降りて行くと、シルバービーチ(Silver Beach) へ。その途中の道Broad St.にSilver Beach Centerというのがあって、そこにはダンスホール(Shadowland on Silver Beachという名称)と回転木馬(carousel) が隣合わせである。写真下に見えるドームの中に回転木馬がある。回転木馬は、メリーゴーラウンドとも言うのでしたね。 写真中央のドームの中に回転木馬はある(これはBluffからの眺め)。回転木馬はごく最近オープンしたらしい。昔むかし、セントジョセフは1890年代〜1970年までシカゴその他の人達が訪れるリゾートタウンだったのだが、その時代、このビーチにジェットコースターや観覧車のある大きな遊園地があったそうだ。回転木馬も1910年からあったそうだが、1970年に遊園地が閉園となって以来、ぜーぶ撤去、売却されてしまっていた。それ今、新しい回転木馬が作られ、遊園地が蘇りつつある! 上の地図でお分かりの通り、回転木馬はBroad St.にある。BluffはLake Blvd.に沿っているから、Bluffからすぐ行ける距離。Bluffを降りる階段や坂道が作ってあるので、カンタンに降りてゆける。 St. Josephはミシガン州南西部、インデイアナ州境の近くにある。ミシガン湖のビーチに恵まれたリゾートタウンのひとつ。 子供時代への郷愁を誘う。馬さんのデザインは、昔と変わっていない? キリンさんが、カワイらしい。 馬さん、トラ、カバさん、パンダなども有り。全部で48体、その全てが手作り(アーチストが手で掘り、手で色づけた)だそうだ! ほんとは、1910〜1920年代に使っていたオリジナルの木馬を修復して、またここで使いたかったのだそうだが、その計画は実現しなかった。それで代わりに、アーチストに新しく制作してもらったとのこと。 料金は、1回のride につき token1枚( $2)、3 tokens 買うなら$5,  7 tokens なら$10。 これは、回転木馬に使う音楽を演奏してくれるオルガン (band organ)。このオルガンは、1910年から50年以上もの間、実際に使われていたそうで、遊園地の廃園とともに売却されたのだが、その後何人かの手に渡った後、この町に戻ってきたんだそう。その当時使われていた音楽をそのまま今流しているそうだ。 一緒に見ていた義母が懐かしそうに(興奮して)、「こういうオルガンが昔使われていたのよ」と盛んに説明をしてくれた。 心配そうに見守る若いお母さん 今のおばあさん達が少女だった時代? オズの魔法使いのドロシーみたいなファッション(ヘアスタイル、服、靴)がかわいらしい。 … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

ミシガン湖のビーチタウン、セントジョゼフ – よみがえったリゾート – ダウンタウン編 St. Joseph, Revived Resort Town – Downtown

ミシガン湖のビーチタウン、セントジョゼフ(St. Joseph)のダウンタウンに夏行くと、そこかしこに、カラフルなアニマルの彫刻が見られる。シカゴもそう。シカゴにならって7年くらい前から始まった。 セントジョゼフの場所はここ。ミシガン湖のビーチタウン。メトロデトロイトからはI-94をまっすぐ西に2時間半〜3時間ほど。インデイアナ州との境に近いので、インデイアナ、シカゴ方面からもすぐ行ける近場のリゾートです。 メトロデトロイトからはI-94をひたすら西にまっすぐ走り、約2時間半〜3時間(exit 23)。夏の週末旅行にぴったりの距離。他地域からの人の行き方は、次のページをどうぞ 。 http://www.berriencounty.org/parks/?dept=1&pid=194 ダウンタウンのカンタン地図 昨年(2010年)の彫刻のテーマは犬だった。(ここに掲載の写真は去年のもの) 今年(2011年)はバラエティに富んで、牛(cow)、豚(pork)、アヒル(duck)、ニワトリ(hen)、七面鳥(turkey)、ヤギ(goat)、シカ(deer)など43点の彫刻が置かれるらしい-というか、これを書いているのは5月下旬なので、すでにもう置かれているに違いない。独立記念日にまた行く予定なので、その時見てくるつもり。 おや、このワン公は、サンタの服を着てるのかな? いずこの国も子供たちは同じ。動物の置物がそこにあれば、必ずよじ上り、またがりたがる。 砂の遊び場(sand box)にたたずむ、ベレー帽をかぶったワンちゃん カモメの水兵さん、ならぬ、ワンちゃんの水兵さん なんか、昔の日本であぜ道で静かに村人を見守ってくれていたお地蔵さんのような雰囲気でもある。 34個の犬の彫刻が、ダウンタウンのいたるところに置かれ、「Hot Diggity Dogs」と呼ばれたそうだ。それぞれの犬は違うアーチストが作ったもので、各アーチストについての話を聞ける電話番号が設置されていたとのこと。9月11日にBLUFFにある公園(Lake Bluff Park)でオークションにかけられ、10月1日までダウンタウンに置かれていたとのこと。7年前くらいからこのプロジェクトは始められ(夏のシカゴの街のあちこちにカラフルな牛の彫刻が置かれるようになって話題になったのが、もう10年以上も前のことだったろうか。シカゴををまねしたんだと思う)、毎年違うアニマルをテーマにしてきている。 ダウンタウンの一番中心の通り、State St. State St.の一角にあり、いつも賑わっているChocolate Cafe Mail boxとお揃いの服を着て。 ベンチの上に座るは本物の犬。。と間違えてしまいそう。 ダウンタウンの東端。東門の守護神のようなオレンジ色のワンちゃん。 ローマ兵みたいな犬だなー。”It really is all about ME”って、何て訳したらいいんだろう?  これ読んでるあなた、名訳思いついたら教えてください。 Bluffでのアンテイークの市(Antiques on the Bluff … Continue reading

Posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment