ポーランドのおふくろの味 @Hamtramk, Michigan

ポーランド系のアメリカ人達が「昔、おばあちゃんが作ってくれていたごはんの味!」と賞賛してやまないポーランド家庭料理のレストランが、デトロイトから車で5分くらいのハムトランク(Hamtramck)という町にある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは、Polish Village Cafeというレストランで食べたランチ。「Polish Plate」(またの名をTaste of Poland)と言って、5種類のフードを味わえる。

手前から時計回りに:

サワークラウト(kraut)

ピロギ(Pierogi)

キェルバサ(Kielbasa)ソーセージ

マッシュポテト(mashed potatoes)

ロールキャベツ(Stuffed Cabbage)

「まさにポーランドの味」「私の祖母はポーランドからの移民だったけど、子供の時におばあちゃんが作ってくれてたご飯と同じ味!」という声が、yelp.comにたくさん載っている。

「おふくろの味」ならず「おばあちゃんの味」であるのは、おふくろさんがポーランドからの移民である人、つまり移民2世の人はもうあまりいなくて、3世以降が今は主流ということなのだろう。ポーランドからデトロイトに大量に移民が入ってきたのは、1914年に始まる20世紀前半のことだそうだから。

でも、おばあちゃんのお味は、要するに、おふくろの味。

ほっこりと、体の芯まで温まりそう。寒いポーランドで発達したわけだと納得させられるようなフードです。

ピロギは、私の大好物。(いつか、これをお皿に大盛り、心行くまで食べてみたい。。。)

サワークラウトが、ちょっと酸味が強すぎ。

アメリカの普通のスーパーで売っているサワークラウトより、かなり味がきついと思う。

ロールキャベツは、トロトロで美味しかった。

Kielbasaソーセージは、いかにも動脈血管が脂肪で詰まってしまいそうな食べ物だが、そういうのに限って美味しいもの。「ええい、いいじゃん、たまには。滅多にこんなもの食べないのだから(ほんとに、我が家ではこんなソーセージは1年に1度くらいしか食べないことにしている)」と、全部平らげる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レストランの外観

レストランは、入口から階段を下りて、地下にある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お客にはポーランド系の人が多いらしく、隣の2つのテーブルのお客達は、「私は半分ポーランドの血が入ってまして」「おお、そうですか、私も4分の1ほど入ってるんですよ」てな会話をしていた。

私の職場に、ポーランド人がヨーロッパから出張で来たことがあったが、その時、担当の人がそのポーランド人を、この町にお食事に連れて行ったことがあったが、そのポーランド人の感想は、「うん、我が家で食べてるのと同じ味だったよ」。つまり、正真正銘ポーランドの家庭の味である、という、お墨付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バーもあり。

日曜日のランチだったが、レストランは満員であった。

Yelp.comには、ハンガリーパンケーキ(Hungarian Pancakes)を絶賛する声もあった。

今度来た時には、そのハンガリーパンケーキなるものを、ぜひ食べてみたい。

お手洗いに行った時、奥の厨房が見えたが、ものすごい量のサワークラウトが扱われていて、壮観であった。ポーランド人て、サワークラウトがよっぽど好きなんだなあ。

日本人のタクアン、韓国人のキムチ、のようなものか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ポーランド人以外のお客の駐車はお断り(Parking for Polish only)」のサイン。

もちろん、冗談にきまってます(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デトロイトから5分と近いので、わあ、そんなとこ怖い、危ない!と思う方。この町、全然怖くないですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レストランと同じ通りにある家並み。

市議会かなんかの選挙が近いのか、候補者の広告がたくさんあったが、ポーランド系の町らしく、候補者の名前がポーランド系の名前だった。

でも、ポーランド系の住民の数は50年前に比べて激減したらしい。今は、イエメンとバングラデシュからの移民が圧倒的に多いとのこと。

そういえば、私の知っているバングラデシュ出身の人は、この町に住んでいるのだった!

食後に町の中を車で走っていると、バーカ(burka)をかぶった中東女性が2人並んで、そぞろ歩きをしているのを目撃。私の近所でも、時に見かけます。あれをかぶった女性を見ると、さすがに、ちょっと、ヒャー(汗)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうひとつのレストラン「Polonia」も、同じ通りにある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レストランの隣にある民家。2階にご注目。

ドアが中央にあって、屋根へと続いている。ベランダらしきものはなさそうだし、柵もなさそうだし、ドアから出て屋根に降り立って、何をするというのだろう??

だれかご存知の方いたら、教えてください。

***********************

このハムトランクという町に、なぜ、ポーランドからの移民が20世紀前半に殺到したのか、そして今は、イスラム教徒の住民も多いそうで、その人口の多さは、イスラム教徒の町として有名なデイアボーン(Dearborn)についで(ミシガン州で)第2位だそうであるが、なぜイスラム教徒がこの町に集まりたがるのか、などなど興味はつきないが、また、次の機会に、この町について書いてみたいと思ってます。

Polish Village Cafeのサイト:   http://www.polishvillagecafe.us/menu.html

Screen Shot 2014-01-20 at 5.34.51 PM

Enhanced by Zemanta

About tukusigal

もう長いことミシガンに住んでいる日本人オバさんの、自分なり、それなりのミシガン湖地方見聞記でーす。I am a long-time resident of Michigan. I am here forever. A middle-age Japanese woman. I love Imari porcelain, so my profile photo is an Imari vase which I bought in Imari, Saga, Kyushu, Japan. When I retire (when...?), I reveal my photo - but by then I may be too wrinkled (lo).
This entry was posted in デトロイト (Detroit), レストラン (Restaurants in Michigan) and tagged , , , , , , , , , . Bookmark the permalink.

4 Responses to ポーランドのおふくろの味 @Hamtramk, Michigan

  1. タラゴン says:

    ポーリッシュ料理大好きで、レストラン探していました。
    シカゴ時代に良くスモーゲスボードに行ってました。
    ポーリッシュの友人もおり、少しですがポーリッシュ語わかります。
    “ピヨルギ” は間違ってます。
    正しくは ”ピロギ”
    ソーセージは”キェルバサ”
    正しい情報お願いします。

    • tukusigal says:

      タラゴン様、ご指摘、どうもありがとうございました。訂正しました。確かに、「ピロギ」でしたね。昔、そう覚えていたのですが、いつの間にか忘れて、へんてこりんな読み方をしてました。それを間違いと気づく人が私の周囲にいないのもすごい。。。ぜひいつか、このレストラン、またはもうひとつの方(写真のひとつに写っています)に、行かれてみてください!

      • タラゴン says:

        ぜひ、ぜひ行きたいです。
        トマト味のロールキャベツ、中にお米が混ぜてます。日本のロールキャベツより好きです。
        因みに”グワムキー”って言います。  また美味しいレストラン紹介して下さい。

      • tukusigal says:

        ロールキャベツの中には、お米が入ってたんですか!分からなかった(苦笑)。でも、とても美味しかったですよ。こう寒いと、また食べたくなりますね。「グワムキー」というんですね。いろいろと教えていただきありがとうございます!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s