ヘミングウエイの短編小説の舞台、北ミシガン  Northern Michigan in Hemingway’s Short Stories

やれ、今年も、あっという間に12月になってしまった。。。

クリスマスのプレゼントを何にしようかと悩む、頭痛の季節の到来。

と、本屋(Barns & Noble) で、ヘミングウエイの短編小説の本を見つけた!

Nick Adams book (English)

ヘミングウエイの両親が北ミシガン(Petoskey)にサマーハウスを持っていたこと、ヘミングウエイは子供時代、両親、兄弟とともに毎夏を北ミシガンで過ごしていたことを、以前書いたが、彼は、その北ミシガンを舞台に、いくつもの短編を書いている。

ニック・アダムス(Nick Adams)という名の若い男が主人公の短編だが、ニック・アダムスとはヘミングウエイ彼自身のことである。

この本を、亭主にクリスマスにあげることに決定(ああ、よかった。あとは、服でも1〜2着あげれば満足してくれそう。これで亭主の分は完了。いっちょあがりっ)

ヘミングウエイが北ミシガンを舞台に短編を書いていたことは、あまり知られていないようだが、でも、本屋さんに行けば、ちゃーんと置いてある。

 

読んでみると、いかにも北ミシガンの、夏でも(夜になると)冷涼な、シンとした空気がよく伝わってくる。

「伝わってくる」と感じるのも、自分がミシガンの冷涼な夏を経験したからこそ、よけいに伝わってくる、と思うのです。

貴方、実際にミシガンに住んだことがあるなら、住んでいるなら、ミシガンを訪れたことがあるなら、きっと面白いだろうと思います。おすすめ。

小説というものは、やはり、その地に行ったことがあると、感覚として、理解度がかなり違うのだろう、と思うのだが、北ミシガンの自然の描写が、とても納得できるのである。「ああ、ミシガンだなあ、これ」と。

Hemingway short stories (in Japanese

日本語訳の本も、持ってます。

Amazon Japanから購入したもの。

Contents Page (in Japanese)

 

これは目次のページ。

「北ミシガンで(Up in Michigan)」というのがありますね。

これは、Petoskeyの地を舞台に、若い女性が、好意を持っている近所の鍛冶屋の男性からレイプされてしまうストリーだが、北ミシガンの冷涼な空気がよく滲み出ているなあ、と感じてしまう一品。なかなかに衝撃的で印象深い物語。誰でも書けるものではないっすね、やっぱ。

「二つの心臓の大きな川」というのは、主人公が川でマス釣りをするストーリーだが、その自然描写、マス釣りの描写が素晴らしいと思う。北ミシガン(Petoskey辺り)が舞台らしいが、あの辺の美しいが水が氷のように冷たい川を、まざまざと想像できる。原文は、「Big Two Hearted-River)。「二つの心臓の」という訳は、どうもいただけない。「Two Hearted-River」という名前の川が実際にあったそうで(今もその川がその名前なのかは知らない)、名前が詩的だからとタイトルに選ばれたそうなのだが、この訳、何とかならないものかね? かといって、「トウー・ハーテイッド・リバー」とカタカナにすると目がチカチカしそうだし。外国の小説を訳すというのは、本当に難しいものだ。

外国の小説を日本語訳で読むことの限界を、この短編集でも、ところどころ感じてしまうのは、私だけ?

ヘミングウエイは乾いた力強い文で知られているが、これらの短編に、すでにそれは伺い知られる(と批評家は書いているが、しろうとの私でもそう感じる)。それは、日本語訳でも十分感じ取れると思う。

これらの短編は、「陽はまた昇る」の有名作品を世に出す前、1920年代のパリでの無名時代に 書かれたものだそうだ。

ヘミングウエイがキーウエストに住んでいたことは超有名だが、若い時に北ミシガンで夏を過ごしていたことはほんと、あまり知られてないね! 彼は北ミシガンが相当好きで、後年、北ミシガンの晴れた日の抜けるように青い空を懐かしがっていたそうである。

「Summer People」という短編には、「シャルルボア(Charlevoix)」の地名も出てくる。Petoskeyで夏一緒に遊んだ若い男女達がモデルとなっているそうだ(この短編は、日本語訳の本には入っていない)。

ミシガンに住むことになった貴方、ミシガンを訪れる機会に恵まれた貴方、ぜひ、ヘミングウエイの短編を読んでみて。1910〜20年代の北ミシガンと今の北ミシガンって、ほとんど変わっていないんじゃないかと思えてさえ来ます。

ヘミングウエイ行き着けの駄菓子屋さん(Horton General Store@Petoskey, Michigan)

ヘミングウエイゆかりの地、ペタスキー:レストラン編 (Hemingway’s Footprint@Petosky – City Park Grill)

 

ところで、ヘミングウエイの短編がタダで読めるサイトを見つけました(英語ですが)。原文で読むと、また一段と、ミシガンの香りというか(香りというものがあるか?)、空気をよく感じれると思うのですが、ご興味あれば、ぜひお試しあれ。

http://pdbooks.ca/books/english/authors/hemingway-ernest/short-stories/part-two/a-man-of-the-world.html

About tukusigal

もう長いことミシガンに住んでいる日本人オバさんの、自分なり、それなりのミシガン湖地方見聞記でーす。I am a long-time resident of Michigan. I am here forever. A middle-age Japanese woman. I love Imari porcelain, so my profile photo is an Imari vase which I bought in Imari, Saga, Kyushu, Japan. When I retire (when...?), I reveal my photo - but by then I may be too wrinkled (lo).
This entry was posted in アップノース(Up North - ミシガン北部), ヘミングウェイと北ミシガン(Hemingway & Northern Michigan), ミシガンの有名人 (Famous people in Michigan) and tagged , , , , , , , , , , . Bookmark the permalink.

4 Responses to ヘミングウエイの短編小説の舞台、北ミシガン  Northern Michigan in Hemingway’s Short Stories

  1. キース says:

    旦那さんへのプレゼント決定して良かったね~
    服も付けちゃうんだね~
    20世紀の走りの雰囲気を残す北ミシガン魅力的だね!

    • tukusigal says:

      クリスマスプレゼントは、たったひとつじゃ、許されないですよー!お互いに数品のプレゼントをあげるので、クリスマスツリーのたもとはプレゼントの山で埋まって、なかなか壮観です。

  2. magnifikajp says:

    とても興味深い投稿でした。ミネソタ州での暮らしがありましたので水の冷たさ、空気の感触など共通なフィーリングもあろうかと作家により近しさをおぼえました。素敵なご紹介ありがとうございました‼︎

    • tukusigal says:

      ミネソタに住んでいらしたのですか。ミシガンよりもっと寒い所ですね!スペリオル湖はミシガン湖より、また一段と水が冷たいですね。ミネソタにも湖や川が多いことでしょうが、どんな感じか、なんとなく想像できる気がします。コメントありがとうございました!

Leave a Reply to キース Cancel reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s