もうひとつの自然派ビーチ、テイスコニアビーチ(セントジョゼフ) Another St. Joseph Beach, Tiscornia

St. Josephのビーチはシルバービーチ (Silver Beach)だけではない。テイスコニアビーチ(Tiscornia Beach)というのもある。シルバービーチとSt. Joseph Riverを隔てて反対側(北側)にある、もっと静かで自然派のビーチだ。

よく絵の題材になる埠頭(pier) の風景。ミシガン州にはミシガン
湖沿いに多くの(良質の)ビーチがあるが、そのどれにも必ずこういう灯台(lighthouse)と埠頭(pier)があると言っても過言ではない(!)。

埠頭の左側がSt. Joseph River。右側がTiscornia Beach.

テイスコニアビーチ。

シルバービーチもそうだが、砂がサラサラとして、とてもきれい。(アメリカ人のブログを読むと、砂の質の良さを絶賛する声が多い)

シルバービーチと違って、売店も遊園地もない。私はシルバービーチの方が好きだが、私以外の家族は全員こちらのテイスコニアの方が好きだ。

ライフガードなし。

「溺れないように自分のことは自分で気をつけてね」とでもいわんばかりのスタンスだが、これが魅力でもある。シルバービーチはライフガードがしっかり監視してるので、私の家族などは、それが「うるさい」と感じるらしいのだ。

湖水浴に飽きたら、この埠頭(pier) の散策をおすすめ。初めから湖水浴ではなくこの埠頭を散策するためにテイスコニアまで来る人も多くいる。写真中央のように、ここで釣りを楽しむ人も多い。

埠頭の上にそびえたつ黒い金属のはしごのようなものは、昔、灯台に勤務する人がこれを伝い歩いて灯台に行き来していたものなのだろうか? その説明はどこにも見当たらない。かなり老朽化しているよう。誰もよじ上ってはしごをつたってみようなんて人はいない(危なさそう!)

埠頭を灯台に向かって歩いてゆくと、左側にSt Joseph Riverをはさんでシルバービーチが見える。ボートの後方に見えるトラックは、この日の夜ここで打ち上げられる花火の準備のため。この日は独立記念日(7月4日)。独立記念日には毎年ここから花火が打ち上げられ、人々はシルバービーチに座って、またはダウンタウンの目玉のひとつであるBluffの芝生に場所を陣取って、花火を楽しむ。

かなり風の強い日なので、川の波が荒い。この河口は水深が深いので、落っこちないようご注意!

埠頭にはガードレールが付けてあるので、安心!。これなら川に落ちないね。

テイスコニアビーチへの入口。駐車場から小高い砂丘を越えるとビーチ。ここが砂丘の頂上とでもいう地点。西ミシガンには砂丘が多い、というか、ミシガン北部からインデイアナまでずーっと一帯、砂丘が実に多い。

ビーチにむかっている女性。砂丘を歩くのはいい運動になる。

テイスコニアの駐車場に着いたら、まず目につくのがこの公衆トイレ兼更衣場。トイレは水洗でとてもキレイ。ミシガンは、高速道路のRest areasもそうだが、清潔な公共の場が多くて感心する。(ドイツ系が多いからかな?)

テイスコニアビーチの駐車場。有料。1日で5ドル前後だったと思う。他に駐車できるところはないので、観念して払うこと! 後ろに、大邸宅が見える。こういうのを「ミックマンション(McMansion)」(マクドナルド(McDonald’s)のもじり)と呼んで軽蔑する声もある。

米国人にもここまで大きな家は驚異らしい。誰か(米国人)が近くで「いったい全体どんな人がこんなデカイ家に住んでるんだ?」と話しているのが聞こえてきた。
ここだけでなく、ミシガン湖沿いに金持ちの大邸宅が多く建っている。

テイスコニアビーチに行く途中にあるヨットクラブ(St. Joseph River Yacht Club)。

秋が来たら、こういう風に陸揚げしなければならないので、さぞ大変なことだろう。修理、メンテもあるだろうし。

ヨットクラブの建物。

ビックリするのは、家電の巨大メーカー、ワープール(Whirlpool)のオフィスが、テイスコニアビーチへ行く途中の道に忽然と現れることだ!

本社オフィスはここよりもう少し北にあると思うが、この一帯にいくつかオフィスがあるようだから、そのひとつだ。このすぐ傍に、昔Whirlpoolの組立工場だった建物もある。70年代までは、その工場で洗濯機などが組立てられていたのだ(うちの亭主は、ここの工場でアルバイトしたことがある)

Whirlpoolは2006年にメイタグ(Maytag)を買収してから、世界一の家電メーカーとなった。Whirlpoolの洗濯機、冷蔵庫などは、あなたもきっと、持っているか、見たことがあるでしょう。そんな巨大企業の本社が、こんな田舎(失礼!)にあるのだから、アメリカはほんとに日本と違う。

米国は、こんな風に有名大企業が小さな町にひとつだけ突然あることが、よくあるが、社員が安く家を買え、通勤が楽、子育てに良い小さな町、郊外にあることが、人材を引きつけるのにプラスであるそうだ。

ワープール(Whirlpool) – も少し遠くからの眺め。

さて、テイスコニアビーチの位置、行き方だが:

下のグーグル地図の緑のBマークがテイスコニアビーチ。

川セントジョセフ川を隔てて下側(南側)がシルバービーチと、セントジョセフのダウンタウンだ。

セントジョセフのダウンタウンの方から行くなら、Main St (M-63)を北に向かって、セントジョセフ川にかかる跳ね橋(drawbridge)を渡ったらすぐにM-63を下りる(rampのようになっている)。Edgewater Dr. で左折、次にUpton Dr.で右折(すると、Whirpool社が右手にある)。そしてMarina Dr.で左折(ここからレンガ道となる)、Ridgeway Dr.で左折すると、テイスコニアビーチの駐車場が左手にある。ゲートがあり、そこでお金を払う。1日で5ドル前後だったと思う(たぶん)。ダウンタウンから10分もかからない。

あなたが自然派志向で、シルバービーチはごちゃごちゃして人工的でうるさいな、と感じるなら、テイスコニアの方をきっと気に入ると思う。

セントジョセフとベントンハーバー(Benton Harb0r) はセントジョセフ川を隔てた姉妹都市のようなものだが、セントジョセフは安全そのものの小さな町、対してベントンハーバーは犯罪率がミシガン州の平均犯罪率より高いので、ベントンハーバーを怖がる人もいるが、犯罪が発生するのは特定の地域で、しかも、観光客に対する犯罪は聞いたことがない(だいたいが内輪もめや麻薬がらみなのだ)。テイスコニアビーチは、犯罪多発地域からは遠く離れていて、この周辺一帯は平和そのものです。ウン十年もの間、何度もここに足を運んだ私と私の家族は、一度もコワイ目に会ったことはない。

では、テイスコニアのビーチと埠頭(pier) の散策をお楽しみあれ!(埠頭は、灯台先までずっと歩いて行けます)

About tukusigal

もう長いことミシガンに住んでいる日本人オバさんの、自分なり、それなりのミシガン湖地方見聞記でーす。I am a long-time resident of Michigan. I am here forever. A middle-age Japanese woman. I love Imari porcelain, so my profile photo is an Imari vase which I bought in Imari, Saga, Kyushu, Japan. When I retire (when...?), I reveal my photo - but by then I may be too wrinkled (lo).
This entry was posted in ミシガン湖ビーチ (Lake Michigan beaches) and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s