ミルウオーキー 散策  - Milwaukee, Wisconsin

ミルウオーキーのダウンタウンを歩くと、ドイツを観光しているような錯覚に陥る(と言い切りたいけど、ドイツへは昔行ったきりなので記憶がちょっとあやふやです)。

Bldg-8

シカゴは建築で有名だが、シカゴの北隣州にあるミルウオーキーの建築もすごい。

シカゴよりもっと小さくて、もっと静か。

ミニ・シカゴのようだ、と歩きながら何度も思った。

Bldg-7

Bldg-5

ミニシカゴのようであるが、でも、シカゴよりもっとドイツ的な気がした。

ああ〜〜〜(悲鳴)、ミルウオーキーもまた、ドイツ的なり

 

でも、建築的に、ほんとにドイツ的なんでしょうかね? これらのビルは。もしや貴方、建築に詳しければ、これは何様式でドイツ的、これはドイツの様式ではない、など、コメントにてお教えいただければ嬉しいです。

ウイスコンシン州はミシガン湖の西岸。ミシガン湖の東岸にあるミシガン州もドイツ的、と私はかねがね感じているのだが、どうして、五大湖地方は、こうもあちこち、どこに行ってもドイツっぽいんだろう。ドイツ、ドイツ、そしてまたドイツ。正直言って、ちょっと閉口している自分なのである。

 

Bldg-3

このあたりがなぜドイツっぽいのか、その理由は、やはり、ドイツ移民が多い地域だからなんだろうか。19世紀に多くのドイツ移民がアメリカに流入したそうだが、その多くが中西部に定住したそうなのである。

中でもミルウオーキーはドイツ人の移民が非常に多く、1900年頃には人口の3分の1がドイツからの移民またはその子孫だったそうだ。

人口の3分の1もがドイツ系だと、街は当然、ドイツ的になるだろう。「アメリカで一番ドイツらしい街(the most German of American cities)」という評判を得ていたそうである。

Bldg-2-zoom in

100_1295

ホテルのようです。シカゴにもこういうのがたくさんある。

 

Theater

一瞬、デパートかと思ったが(今どき、こんな街角のデパートがあるかっ)、これはシエター。今の時代、まだ営業しているだけでも、すごいというもの。

 

100_1293

いやはや、重厚で欧州大陸的(と自分は感じた)。私が訪れたのは夏だから、ため息が出るほど素晴らしかったものの、雪に埋もれた厳しいに違いない冬はさぞ気分が落ち込むかも。。。

自分が写真のセミプロでないことが悔しくなった。もっと上手な写真を撮れるようになりたい。。と思わせられた街。

100_1250 ダウンタウン。とてもきれいです。

 

100_1298

先ほどのホテルの入口。

100_1300

中に入ってみる。案の定、豪奢なホテルのロビー。

Piano bar-1 ピアノ演奏付きのバー兼カフェがあったので、そこで一息。

いい感じでした。

 

Mlwaukee-2

ウオーターフロントもきれいに整備してある。

100_1296

100_1294

100_1291

細かいところの装飾にも感嘆。

ヨーロッパで修行した職人さんにここで作ってもらったのか、または、ヨーロッパで作ってもらったのを持って来たのか。

100_1285

 

View of Riverwalk Way 100_1251

 

Boat under bridge

 

100_1282

 

 

Bldg-1

シカゴでよく見られる、屋上から地上まで続くビルの窓の 外の階段が、ここにもある(右側のビル)。

シカゴとは近いし、ミシガン湖に面しているし、ミルウオーキーはシカゴとは何かと似ていて、おかげでとシカゴと競争になり、シカゴに破れたようだ。例えば小麦産業。昔、ミルウオーキーでも小麦産業が盛んだったのだが、シカゴとの競争に破れたそうだ。鉄道のハブ(hub)としての位置など考えると、シカゴに軍配が上がるのは、うん、納得。

**********************

そして、ビール産業。 ミルウオーキーと言えば、ビールの街でもある。大手ビール会社Millerがミルウオーキーにあるのは、超有名。

Millerのビール工場があり、工場の見学ツアーが観光客向けにある(^^)

なぜここでビール産業が発達したかといえば、ドイツ移民が多くここに住んだことが理由。ここに定着するやいなや、誰かがすぐにビール醸造を始めたことは、想像に難くない。ドイツ移民がミルウオーキーに定着し始めたのは1840年代だが、その10年後にはすでに、25件以上ものビール醸造所がミルウオーキー市内にあったらしいから、みな、よっぽどビールを飲んでいたんだな!

今、趣味で自宅でビールを作る人が増えているが、150年前のミルウオーキーでも、母国のビールが飲みたくてたまらなくて、自宅でビールを作っていたドイツ移民たちがいたのだろうと想像すると、今昔、人が好きなことは変わらない!

***********************

以前は、Miller意外にも大手メーカー(Pabst等)がミルウオーキーにあったそうだが、今も残るはMillerのみ、他はみな去ってしまった。

ミシガン湖がすぐ傍なので、重工業も栄えたらしいが、「rust belt」の例にもれず、昔のような活気はないらしいが、それでも、ミルウオーキーはそれほどさびれを感じないな、と思った(が、実際はどうなんだろう)。

歴史的建造物の保存に懸命で、「National Trust for Historic Preservation」から「Dozen Distinctive Destinations」に表彰されたとのことで、そういう保存も観光に一役(どころか大いに?)買っていることだろう。

Horse carriage

ダウンタウンの観光馬車。

Harley Davidson

ハーレーデビットソン(Harley Davidson) の本社とHarley-Davidson Museumも、ミルウオーキーにある。

ミルウオーキーのあちこちで、やたらとハーレーを多く見かけたが、ハーレーの本社やMuseumへの巡礼旅行に来ているのに違いない、と推測。

 

6月下旬〜7月初旬のSummerFest は、相当賑わうそうである。そのフェスティバルのある時期にミルウオーキーに行きたかったのだが、ホテルはもう〜〜どこも超満員!だったので、違う週末に行ったのでした。

***************

関連投稿ポスト(読んでね):

フェリーでミシガン湖横断、いざミルウオーキーへ

 

About tukusigal

もう長いことミシガンに住んでいる日本人オバさんの、自分なり、それなりのミシガン湖地方見聞記でーす。I am a long-time resident of Michigan. I am here forever. A middle-age Japanese woman. I love Imari porcelain, so my profile photo is an Imari vase which I bought in Imari, Saga, Kyushu, Japan. When I retire (when...?), I reveal my photo - but by then I may be too wrinkled (lo).
This entry was posted in ウイスコンシン(Wisconsin) and tagged , , , , , , , , , , , , , , , , , . Bookmark the permalink.

2 Responses to ミルウオーキー 散策  - Milwaukee, Wisconsin

  1. キース says:

    ビルのてっぺんにある青っぽい塔のようなのは、
    ドイツっぽい印象だね。
    それにしても立派な建物が多いね。
    これは写真撮り甲斐ありそう。

  2. tukusigal says:

    青っぽい塔はドイツ的?なるほど! 写真撮り方のクラスでも受けようかなんて、かなり本気で思いましたが、飽きっぽいのでたぶん上手にはなれそうにないです笑

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s