ミシガンのお土産(続)- デトロイトのコーヒー、Tシャツ等々 (Detroit Coffee, T-shirts)

あけましておめでとうございます。

なんと昨年7月以来の、久々の投稿です。

まとまった時間が取れない日々が続きました。今年もまだまだ続きそうです。チャカチャカっと、サッと書けない(つまり、ノロい)性分なので、今年もポツンポツーンの投稿かもしれません。寡作ながらも弊ブログを訪ねてくださる方々、ありがとうございますm(^^)m

さて、今回のクリスマスのプレゼントに、Pure Detroitというお店からオンラインで注文してみました。結果は上々。ミシガンのお土産に頭を悩ます方々の参考になるやも、と思いました。

まずは、コーヒー。

ステラ(Stella)は、デトロイトの有名なコーヒー店だそうです。このカフェのコーヒーがオンラインで売られてました。

stella-coffee

グルメではない私には、このコーヒーが特別美味しいのかどうかも分からないけど、デトロイトにも有名なコーヒー店があるということ、話のタネに良いのではと思います。良い有名カフェがあることが、大都市の条件のひとつだと私は信じているので、デトロイトもいっぱしの大都市になりたい(またなりたい)のなら、こういうカフェは必須!

コーヒーと言えば、最近、あちこちのスーパーで「Detroit Bold」というコーヒー豆が売られ始めましたね。

detroit-bold-coffee

私個人的には、こちらの方が好きです。名前(Bold)の通り、もっと濃くて強い味。お土産の買い物をスーパーで済ますというのも、いいんじゃないでしょうか。こちらもやはり、デトロイト市内にあるローカルのコーヒービジネスが販売しているようです。

デトロイト発のコーヒーが、何かこう、人が買いたくなるようなかっこいいイメージになってきたとは、世の中変わったもんです。20年前とは隔世の感。栄枯盛衰。一度は栄え、そして著しく衰退した街がまた栄えるのだろうか。これらのコーヒーのパッケージを見ると考えてしまいます。

 

そして、こちら「313」のTシャツ。

313-t-shirt

この313が意味するもの、分かりますか?

デトロイトの電話地域コード(area code)ですね。エミネム(Eminem)のラップ(rap)やエミネムの映画「8 Mile」が思い浮かびますね。

いかにもデトロイトで生まれ育ったラフな若者とかが、ちょっと肩で風切る感じでこのシャツを着ると、どうなんだろう。または、少々危ない街にも関わらずデトロイトに移住→定着している若者がこのシャツを着たらどうだろう、かっこいい? 対してうちの亭主のような、いかにも郊外に住む中流の中年オジンらしいオーラの人が着ると、なんやこいつ、キザやな、という感じであろうか?(亭主は恥ずかしくてこんなの絶対着れない、と言っている)

または、私のような、いかにも何も知らない中国人のオバさんといった容貌の者が着ると(アジア人だとまず中国人と思われる)、「あはは、あのオバさん見てみろよ」と面白がられ、かつ「ガイジンにもかかわらずデトロイトの復興を支援しているんだ、エライ」と尊敬のまなざしで見てもらえるかも?

エミネム、ラップが好きな人が日本の家族、親戚、友人にいるなら、いいお土産になるかもしれません。んー、が、ちょっと当たり外れが大きいかもな。

うちの息子の一人にこのTシャツをあげたのだが、どんな反応するかと思ったら、「あー、313は昔むかしアナーバーの地域コードでもあったよね」

へー、そうだったか!すっかり忘れてた。

Pure Detroitのウエブサイトでは、他にもいろんなシャツを売ってます。帽子、バッグ等も。楽々オンライン注文できるのがうれしいです。

そして、カスタマーサービスがすごい。私の注文時に、向こうの手違いでちょっとトラブルがあったのですが、その時のカスタマーサービスのEメールがすごかった。

“Hey! Ms. xxx, thanks for noticing xxx…”

だと。Heyはないだろう!

*****************************

Pure Detroitオンライン店のサイト:http://shop.puredetroit.com

関連投稿: これぞデトロイト シートベルトのハンドバッグ (Women’s Bags Made from Car Seat Belts)

Posted in お土産 (souvenirs/gifts), デトロイト (Detroit) | Tagged , , , , , , | 2 Comments

モハメッドアリが住んでいた西ミシガンの町 – Berrien Springs & Muhammad Ali

独立記念日の週末、ミシガン湖のビーチタウン、セントジョセフ(St. Joseph)にいるお姑を訪問の際に、すぐ近くの小さな町、ベリエンスプリングス(Berrien Springs)に立ち寄ってきた。

Berrien Springsは、セントジョセフ川(St. Joseph River)が流れるミシガン州南西部の小さな小さな町なのだが(人口たったの1800人)、元ボクシング・ヘビー級チャンピオンのモハメッド・アリ(Muhammad Ali)がこの町に住んでいたことで、結構、有名なのである。

St Joseph River2

町の公園がセントジョセフ川の横にある。

セントジョセフ川は、もっと下流になると、白人・黒人の対立の歴史で有名なセントジョセフ(St. Joseph)とベントンハーバー(Benton Harbor)を分け隔てる川でもある。

St Joseph River5

この川のどこかに面して、モハメッドアリのお屋敷の波止場がある。

実は住所は公に分かっているようだけど、私はそこに行ってみる機会はまだない。1975年に40万ドルで買ったと言われる85エーカーの土地とお屋敷。アリさんは2006年にパーキンソン病が理由でアリゾナ州フェニックスに引越したそうだが、今年6月に亡くなった時、地元の人たちが彼の「estate」の門で敬意を表している写真が地元の新聞に報道されているので、「estate」と言うからには、2016年に亡くなるまでずっと、アリさん(と奥さん)の所有だったようである。

Ali at Kilwins-St Joseph_2

上の写真は、セントジョセフのダウンタウンにあるアイスクリーム屋さん「Kilwin’s」に飾ってあったもの。

アリさんは、セントジョセフのダウンタウンに、アイスクリームを食べに来るなど、よく現れていたそうだ。地元のマクドナルドにハンバーガーを食べに来たり。

こういう田舎町というのは、地元民はパパラッチみたいに騒がず追いかけずなので、超有名人にとっては、ふらーりと外出できてリラックスできてよいのかもしれない。

彼と奥さん(4番目で最後の奥さんですね、確か)との子供さん(息子さん)はこの小さな町の地元の学校に通い、アリさんは地元の学校や公園に多大の寄付をして(匿名で)、地元の青少年を随分助けてあげたそうだ。

(デトロイトニューズは、ちゃんと報道していた (^^)

**********************************************************************

しかし。。。。

一体なんでこの町に住みたかったのだろう??

シカゴ人たちがミシガン湖と反対側のミシガン州南西部に別荘を持ちたがるという話は聞くが、しかしなぜ、この小さな町に? とお姑に聞いたら、「アルカポネがその家に住んでいたのよ。そんな曰く付きの家だから、モハメッドアリが買ったのよ。」 へええええ!!

実はお姑さんはちょっと間違っていて、本当は、アルカポネ自身ではなくてアルカポネのボデイガードだったそうだが。(どっちでも同じことか)

じゃ、アルカポネのボデイガードはなぜこの町を選んだのか?

この地域は、アルカポネ自身もウロウロしていたようである。

ベントンハーバー(Benton Harbor)のホテルにアルカポネが泊まったこともあるそうで。ゾッとしますねえ。

アルカポネ達は、このお屋敷の地下室にトンネルを作り、もし警察でも来たら、そのトンネルからどこかへ逃亡できるようにしていたそうだ。禁酒時代に酒の密輸で大稼ぎをしたカポネ一団のこと。シカゴとは別の州管轄の、眠くなるような田舎町にトンネル付きの家を持っておくというのは、良いアイデアだったようである。

今でもそのトンネルあるのかなあ。見てみたいなあ。そのお屋敷、記念館にでもして一般人が入れるようにしてくれないかな、とマジで思います。

**********************************************************************

モハメッドアリのお屋敷については、うちの亭主の家族に伝わるお笑いエピソードがありまして:

私のお舅さんは、生前、カヌー大好き人間だったのだが、息子(つまり私の亭主)とセントジョセフ川でカヌーを漕いで遊んでいた時のこと、ベリエンスプリングの町を通過し、モハメッドアリのお屋敷の波止場を通りがかったので、お舅は茶目っ気をむらむらと起こし、波止場に(無断で)上がり込んでアリさんのお屋敷を塀ごしにのぞいてみようとした。するとアリさんのお屋敷のガードに見つかって、「出てけ!」と怒鳴られ追い返されたとのこと。ああ、恥ずかしいねえ。

「ここがモハメッドアリのお屋敷」とお舅は知っていたし、わりと誰もが知ってたみたいです。

Park in Berrien Springs

さて、公園をぐるりと見渡すと、

中国人のグループがバーベキュー(cook out)を楽しんでいた。

学生達のように見える。

 

この町には、昔から、留学生が多い。

とりわけインド人が多いそうだ。アンドリュー大学(Andrews University)に留学してくるアジア人たち。

Andrews University1

Seventh-Day Adventist というキリスト教の一派の大学が、ベリエンスプリングスにある。Seventh-Day Adventistは、ちょっとカルトっぽい宗派らしいが、その大学は大きく立派で、キャンパスの美しさに感嘆する。

なぜインド人がこの大学に留学してくるのかは知らないのだが、アジアからの留学生が多いおかげで、町のダウンタウンには東洋食料品店がある。

Kanji Logo on Asian Grocery Store

Korean Logo on Asian Grocery Store

お店に入ってみた。

品ぞろいはあまり良くないけど、アメリカの田舎に住むと、どんな東洋食料品店でもありがたいものだ。

私も昔、この地域に住んだことがあるが、「国宝」ブランドの白米が買えるだけで、とびあがるほど嬉しかったものだ。アジア人が少なかった昔のアメリカでのアジア人の暮らしぶりは多分こんなだったか、と考えさせられるようなお店。

空腹だったので、お餅を買った。柔和なインド系の店員さん。とても親切でした。

Mochi Bought at Asian Grocery

Chinese Restaurant in Berrien SpringsBerrien Springs downtown-2

ちっちゃな、でも清潔でかわいらしいダウンタウン。

Berrien Springs - Water Tower

「Berrien Springs」の給水塔 (water tower)

参考記事:

Muhammed Ali was a great Michigan Neighbor  (The Detroit News)

Muhammad Ali displayed his generosity and left his mark on Michigana (South Bend Tribune)

Ali move could sting Southwestern Michigan area (SouthBendTribune.com)

The man who brought down Capone (The Herald-Polladium)

Posted in ミシガンの有名人 (Famous people in Michigan), ミシガン南西部 (Southwestern Michigan) | Tagged , , , , , , | 2 Comments

「シカゴ・デトロイト便利帳」に寄稿いたしました – My Writing Published in Chicago/Detroit Guide

今年の「シカゴ・デトロイト便利帳」(Y’s Publishing社発行)に、執筆させていただきました!

YP-1

拙ブログに何度も書いた、ヘミングウエイゆかりの北ミシガンについてです (p.243)。

YP-2

YP-3

編集者の方には、お声をかけていただき、本当にありがとうございました!

筆が遅いもので、さぞやハラハラとされたのではとお察しします。

いやー、このシカゴ・デトロイト便利帳は、本当にすごいです。ものすごい情報の集積。rapper エミネム(Eminem) の映画「8 Mile」の中でrap battleのシーンがありますが、そのロケに使われた倉庫の場所まで載っているのには、ほんと、びっくり感心。

最近ますます、まとまった時間が取れにくくなって、ブログ投稿の頻度が減っておりますが、でも、もう5年続けたので、これからも、チビチビながらも細くながーく継続して行ければな、と思ってます(^^)v

なお、この便利帳はウエブサイトがあって、そこからアプリにダウンロードできるようです(有料)。全米の各地域版が作ってあって、圧巻!  サイト:http://www.us-benricho.com

 

Posted in 未分類 | Tagged , , , , , , , , , , , | 2 Comments

マドンナの家族経営のワイナリー 等々 - 北ミシガン – Wineries in Northern Michigan (What? Madonna?)

これ以上北には絶対に行かない!と思っていたものだが(弊ブログでも、最初の頃そう書いていた)、いちど行ってみると、その美しさに魅了されてやみつきになりそうなのが、北ミシガン。もちろん夏の話だけども。

今年もメモリアルデー週末が来、つまり初夏が到来すると(メモリアルデー週末はプール開き、夏の始まりということになっている)、Traverse City近辺のワイナリーめぐりをまたしてみたいな、と思い始めた。

Cicconne wine-Nector

ところで、そこには、ポップ大スターのマドンナ(Madonna)の家族が経営しているワイナリーがあるとの話を、貴方、聞いたことありますか?

上の写真は、そのワイナリー(Ciccone Vineyard & Winery)にwine tastingに行った時に購入した一本。

チッコーネ(Ciccone)。そう!これはマドンナの苗字です。

アメリカ人はチッコーネと呼びそうにないな(うちの亭主は「シコーネ」とか呼んでた。)

マドンナの家族が経営ということをなーんにも知らずにwine tastingに立ち寄ったので、写真は、このリンゴの木だけ(笑)。「おお、リンゴが成ってるよ」と前庭にあるリンゴの木をたまたま撮ったもの。

後で、マドンナのことを聞いて、ビックリ。

Tasting roomの室内も、マドンナの写真とか何もなかったし(たぶんなかったと思う)、観光ガイドにもそんなこと書いてなかったぞ。

大体にして、ヘミングウェイゆかりのPetoskeyにしてもそうだが、有名人にかこつけて儲けようという態度が薄い、この辺の人たちは(それは悪いことではない)。

それとも、このワイナリーを経営の家族とマドンナさんは仲があまりよろしくないとか?

マドンナの娘さんはミシガン大に在学中だし、私の世代はマドンナと聞くと何かと興奮するものだが、うちの息子くらいの世代となると、「あー、あんなオバさん、別に興味ないよ」となる。息子の反応にガッカリしたが、よく考えてみれば、自分だって親の世代に人気のあった芸能スターに特に興奮したことはない(笑)

他にもたくさんワイナリーがあって、

上の写真のワイナリーは私のお気に入り。Chateau Chantal。

Old Mission Peninsulaという、トラバースシテイの湾内に突き出た半島に点在するワイナリーのひとつ。このワイナリーからの景色は抜群。

このOld Mission Peninsular半島は、北ミシガンの中でも、とびきり美しいのではと思う。

 

Chateau Chantalのすぐご近所さんは、Chateau Grand Traverseワイナリー。

ここのワインは相当出回ってますね。貴方も見たことあるでしょう。

日本人ソムリエがいるというのは、確かここのワイナリーだったかと思うのですが、今でもその方、まだいるんでしょうかね?(私たちが行った時には、アジア人は一人もいなかったぞ)

まるで南仏にいるような気分にさせてくれるChateau Grand Traverseのブドウ園(vineyard)。

私は最近、血圧がちょっと高めなので、ワインを飲むのもほどほどに、ということで、残念ながらワイナリー巡りもあまりできないです。

アルコールがだめな人もいるのだし、コーヒーやお茶をまったりと楽しめるカフェもあったらいいね、と思う。ブドウ畑の丘陵と真っ青なミシガン湖を眺めながら。

 

マドンナさんの家族が経営というCiccone wineryは、Leelanau Peninsulaのワイントレイル(wine trail)にあります(下記リンク)

http://www.lpwines.com/wine-trail-map/

私のお気に入りのOld Mission Pininsula半島のワイントレイルはこちら:

http://www.wineriesofoldmission.com/wine-trail

どちらのワイントレイルもいい! さあ、じゃ、この夏に行ってみるかと5月頃思い立っても、その頃にはすでにホテルの空き部屋少なく、そしてめちゃくちゃ高いというのが難点ではありますが。

Posted in ミシガンのワイン (Michigan Wine), ミシガンの有名人 (Famous people in Michigan), ミシガン北部(Up North) | Tagged , , , , , , , , | 1 Comment

デトロイト製の腕時計  - Made in Detroit Watches

オバマ大統領が先週、デトロイト製の腕時計(Shinola watch)を買ってイギリスのキャメロン首相にプレゼントしたんだそうだ。

BBC World Serviceに取り上げられたShinola Watch。

Shinolaは、デトロイト市内にある、デトロイト製のものを売ってるお店。

Shinola

お店の外観。

店内も撮りたかったけど、ちょっと撮影しにくい雰囲気でやめた。

「シノラ」とばかり思ってたけど(いかにも日本人らしい発音の発想)、「シャイノラ」というらしい。

腕時計、バッグ、自転車まで売っているが、みな、デトロイト市内の小さな工場で組立ている。

どうして、デトロイト製の自転車なんぞ買う必要あるの?と思うかもしれないが、

デトロイト製ということに、とても意味があるのである。

その昔、白人も黒人もデトロイト市内に住み、デトロイトは繁栄していた。でも、実は黒人の住民への差別がひどかった。1960年代に黒人住民の暴動勃発。時代の流れだった。恐れおののいた白人住民は次々と郊外に逃げ出す(white flightという)。それはちょうど、全米に高速道路(freeways)が敷かれた時代でもあった。高速道路のおかげで人々は都市に住む必要がなくなり、人も仕事もデトロイト市内から郊外へと流れて行った。都市に残された人たちは仕事がなく、車もなく、市内は荒廃しゲットー化する。これは他の都市にも起きたことなのだろうが、デトロイトの場合は荒廃の仕方が劇的だったのだろうか、暴動や白人の逃避は有名な歴史のようだ。

ところが、一度はどん底まで荒廃したそのデトロイトが、最近少しずつ復活しつつある。若い人たちがダウンタウンに住み始め、仕事も増えているらしい。ニューヨークなどの都会が高すぎて住めないアーティスト達がデトロイトに引っ越して来ていることも有名。

Canfield StMidtown

上の2つの写真は、Shinola店のある一角の通り。

ごく普通の風景に見えるかもしれないが、10〜15年前のデトロイトを知る者にとっては、驚異の変わり様なのである。きれいになって、中流階級ぽい人たちが通りを歩き、きれいな車が駐車され、新しい店舗が入り。。。少なくとも日中は安全そう。

 

メイド・イン・デトロイトのShinola Watchは、復活の希望のシンボルであるのだ(と、BBCは言っていた)。

メイド・イン・デトロイトということは、米国産であるから、米国の雇用を助けることになる。

みなさん、デトロイト製のものを買いましょう!

といっても、高いですね〜〜! 腕時計、600ドル以上もする。

(私なんぞ、15ドルの腕時計をしてます(笑)。もちろん中国製)

ビル・クリントン前大統領はShinola watchを13個も買ったそうです。やはり贈答用に。

BBC world service - shinola

ヨーロッパの大都市でも、高級腕時計として売られているそうです。

Shinola店のサイト: www.shinola.com

BBC World Serviceのリンク:

http://www.bbc.co.uk/programmes/p03sl9d9?ocid=socialflow_facebook

Posted in お土産 (souvenirs/gifts), デトロイト (Detroit) | Tagged , , , , , , , | 2 Comments

これぞデトロイト シートベルトのハンドバッグ – Women’s Bags Made from Car Seat Belts

これ以上デトロイトらしいものはないんじゃないかと思わせるもの。

Nothing can be more Detroit than bags made from car seat belts!

それは、車のシートベルトで作ったバッグ。

Seatbelt bag1

デトロイトは自動車産業の街。

なーんだ、じゃあ、シートベルト使ったバッグなんて、当たり前、誰でも考えつくじゃん、と思いたいけど、それがなかなか思いつくものでない。

このバッグ群をギフトショップで見た時、「あっ!!」と驚嘆した。

Seatbelt bag sign

アメリカ製。

というか、デトロイトの街で作られているのだそうである。

お土産、というにはちょっと高い。自分自身へのプレゼント(笑)、または奥様、GFへのプレゼント、におひとついかがですか。

地元のビジネスを支援することになります。

Pure Detroit gift shop-edited

ギフトショップの入口。

「Pure Detroit」という名前なので、「Pure Michigan」という州の観光キャンペーンの一部なのかと思ったが、そうじゃないらしい。

デトロイト近郊のある移民女性が1990年代に立ち上げたギフトショップで、最初はボロボロのデトロイト市内の建物の中で始めたとのこと(勇気あるなあ)。今は、Fisher Buildingという、美しいビルの1階にある。

彼女は、「デトロイトのものはもっと売れる筈」という信念を持ち、「Imported from Detroit」をお店のキャッチフレーズにしたが、このキャッチフレーズをめぐってクライスラー社と訴訟沙汰になったこともあるそうで、でも今はそれも解決し、彼女のビジネスは躍進している感である。

ギフトショップだけでなく、各種イベントの企画もしており、市内の美しいビルの無料ツアーなどもやっている。

ギフトショップのあるFisher Buildingも、週末の無料ツアーがあり、私も参加したことあるので、それについて、また別途、投稿したいと思います。

Fishger Bldg exterior-edited

Fisher Buildingの外観(後方の茶色のビル)

余談:WJRという老舗ラジオ局がこのビルのテッペンにある。WJRは右翼だ!という声もあるが(確かにそういう感じでもある)、地元で何が起きているか、地元の人たちが何を思っているかを知るには大変よいラジオ局と言える。

 

「Pure Detroit」のウエブサイト。Tシャツや帽子、いろんなものを注文できるようです。

http://shop.puredetroit.com

 

Posted in お土産 (souvenirs/gifts), デトロイト (Detroit) | Tagged , , , , , , , , | 4 Comments

ミシガンのお土産 (続)- ペタスキー石のアクセサリーはいかが

ペタスキー石のペンダント(Petoskey stone jewelry) を注文してみた。

Petoskey stone jewlery ordered-3

サンゴ化石のペンダント(fossil jewlery)。なかなか気に入ってます。

Petoskey stone jewlery ordered-2

うーむ、カタログの写真みたいにきれいに撮れないです。むずかしい。

Etsyというオンラインモールに出店しているアーティストから注文しました。

他にも、ブレスレット、イヤリング、カフリンク(cufflinks)など色々、お値段もお手頃なもの多数あり。

https://www.etsy.com/market/petoskey_stone

日本へのお土産にいいかも。

多数の友人、親戚その他にばらまくわけには行かないけど、より「大切なあの方へ」的お土産にはいいかも、と思います。

すごく早く配達してくれた。評価満点です。

関連ポスト:ペタスキーの癒しの石 (Petoskey Stones)

Posted in お土産 (souvenirs/gifts) | Tagged , , , , , , , | 4 Comments

ペタスキーの癒しの石(Petoskey Stones)

A Happy New Year!

(12月に、おやっと目を引いた記事があったので、それ関連で書きたかったのだが、ぐずぐずしているうちに、もう年が明け。。。)

その記事とは、ペタスキーの石(Petoskey stones)のこと。

ペタスキーにあるヘミングウエイの展示館(Little Traverse Historical Museum)に行った時、館内にはペタスキーの石についての展示もあって、印象に残っていた。

(ヘミングウエイ展示館については、こちらのpostを読んでいただければ m–m)

ミシガン湖から採れるこの石、実はなかなか有名なのである。

河原で拾えるような小石みたいで、手に握ったら癒されそう(セドナの石みたいに)。

それにしても、六角形の模様が整然としすぎている! 自然というのはすごいなあ、と感心していたら、

実は、Petoskey stoneは化石サンゴ(fossilized coral)なのだそうである。

(上の写真の)説明によれば、太古の昔、3億年以上も前、ミシガンも暖かかった。その時代に多くのサンゴが生息していたのだが(このミシガンに!)、後に氷河時代が到来、氷河の移動につれて化石は岩盤から摘み上げられ(plucked upと表現されているが、なんて訳したらいいですかね?イメージは「摘まれる」なのですが)、もまれて丸ーくなって行った。それが現在のPetoskey stoneだそうである。


1965年に、ミシガン州の州石(state stone)に指定される(州石なんてそんなものがあるんですね〜。州花(state flower)があるのは知ってたけど)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAPetoskeyに行くことがあれば、これらの石がPetoskey State Parkのビーチ(ミシガン湖のビーチ)で見つかるとのことです。

ヘミングウエイ展示館の売店でも売ってた記憶がある(買っておけばよかった。。)

Petoskey stoneをはめこんだネックレスなどもインターネットで買えるようです。

だれかへのお土産、プレゼントにいいかも。

*****************

で、目を引いた記事というのは、次の、ペタスキー石についての記事。

M-live article

 

ペタスキーから遠くない町に住む男性が、93 pounds(42 kg)の巨大なPetoskey stoneを見つけ、自宅に持ち帰って芝生の庭に飾りとして置いていたが、州の当局(the State Department of Natural Resources)に知れてしまい、没収されちゃった、というニュース。

まず、93ポンドもの巨大なPetoskey stoneがあるのが驚き。

そして、Petoskey stoneは、誰でも、見つければ拾って持って帰っていいのだが、ただし25ポンド(11 kg)の石まで、と制限があるのだそうだ。

この男性が外出している間に、州当局は彼の家にやって来て石を持って行ってしまった。

州当局は、没収したこの石を、どこか公共の場に展示する予定だそうである。なんせ、州石ですからね、これは州民の資産。

********************************************

のどかなミシガンの田舎の、ちょっとしたハプニング、と呼んでいいようなニュースでした。

上の記事のリンク: http://www.mlive.com/news/grand-rapids/index.ssf/2015/12/state_confiscates_giant_petosk.html

 

 

Posted in アップノース(Up North - ミシガン北部), 未分類 | Tagged , , , , , , , , , | Leave a comment

シェンユン(神韻) 公演 Shen Yun@ Detroit

デトロイトのオペラハウスから、Shen Yun(神韻)公演のパンフレットが送られて来た。

DSCN0175

東洋食料品店に毎年ポスターが貼られ、ショッピングモールでは宣伝ブースが設けられているのを、貴方も見たことがあるよね。私は長い間、中国のアクロバットサーカスか何かとばかり思っていた。

それとも、京劇かな、とも思ったが、よーく見ると、京劇ではないらしい(京劇は一度見てみたいけどまだチャンスなし)。

中国の伝統舞踊をバレエの形で表現したようなショー?

中国人の友人に一緒に行かない?と誘ったら、友人は、「関わりたくないから、私は行かない」と断られた!

ええ? これは、政治的運動だったのか?

どういうことかというと、このShen Yun(神韻)は、Falun Gong(法輪功 / 法輪大法)のメンバー達によって結成された、反中国政府のスタンスをとる非営利組織なのである。彼らのウエブサイトを見ると、中国政府を激しく非難する文が載せてあって、ちょっとタジタジする。

ウエブサイトによると、これまで公演のたびに、中国政府は、わざと同じ日に通りの真向かいの別のシエターでお抱えの舞踏団の公演を開いたり(Shen Yunへのお客を減らすため)、Shen Yunの移動バスのタイヤをナイフで切りつけたり、数々の嫌がらせをしてきたらしい。

その中国人の友人は、もう米国籍を取っているし米国に住んでいるのだから、怖がることはないのではと思うけど、彼女は親戚がまだ中国本土にいて、旧正月には中国に帰るので、北京空港とかに降り立った途端に公安当局に拘束されて、「お前、Shen Yunを観に行っただろう。お前は、Falun Gongの一員か」なんて取り調べを受ける可能性、ひょっとして有りか?

Shen Yunは中国本土では公演を許されてないそうだ。Shen Yunの目標は、5000年の中国の伝統芸術を全世界の人たちに見てもらうこと。欧州や南米などいろんな国々で公演が行われていて、中国本土では見れないというのは、なんか皮肉ですね。

友人は、法輪功の一員ではないし、そう見なされるのはもちろんいやだろうから、公演のチケットを買うと名前が記録されてしまうのがいや、と言う気持ちがわかる気がする。

これまでの米国での公演が好評だったこと、米国の有名人やメデイアの激賞がいくつもサイトに載せられている。

DSCN0181

中国人って、世界中どこにでもいるから(カナダの中国移民人口はすごいし、ミシガン州も近年かなり増えた)、その中に中国政府への密告役をおおせつかっている人が紛れているかもしれないことは、すごく考えられるね。例えばミシガン大学にも留学生が多くいて、そのどれかが中国公安当局とつながっていて。。。(ぞくっ) そういう意味では、中国人は、どこに住んでても中国国籍を捨てても、そう簡単に気を許せないのかも。日本人には想像できないような恐怖感があるのかも、と思いました。

私自身は、パンフレットを見て「わあ、きれい!見に行きたいな」くらいの呑気な日本人(とにかく美しいものが好き)。 今年はミシガン公演がちょうどお正月休みにあたるから行ってみたいけど、クリスマスで金欠病の時期だから。。。時期が悪い!(笑)

DSCN0179 DSCN0178

Shen Yunの公式ウエブサイト:ShenYun.com

Posted in アート(arts), デトロイト (Detroit) | Tagged , , , , , , , , | 2 Comments

浮世絵が粋だよ、レッドフォード映画館 @デトロイト Movie Theater with Ukiyo-e Painting @Redford, Detroit

デトロイト市のすぐ西隣に、レッドフォード(Redford)という小さなタウンシップ(township)がある。

そこの誠に小さなダウンタウンに、レッドフォード映画館(the Redford Theatre)がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この映画館の壁には日本の浮世絵がたくさん描かれている。

誰が、こういう所に浮世絵インテリアの映画館があることなど、想像できようか。

浮世絵は日本だが、インテリアは、日本と中国のごちゃ混ぜ。

昔の西洋人が持っていた東洋のイメージを思わせる。貴方も、そういうものに出会ったことないですか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真の質がいまいちで、スミマセン

この映画館は1928年オープン。

当時、「America’s Most Unusual Suburban Playhouse」と賞賛されたそうだ。

「The theatre was designed with a Japanese motif」と映画館のウエブサイトに書いてあるが、「Japanese motif」ってのが、浮世絵のことね。「ukiyo-e」と言っても、普通のアメリカ人には分からないかも?

ほー!とため息が出る、美しい内装です(私の写真では伝えきれてない。。。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、第二次大戦中は、浮世絵は敵国日本のアートであるから、カバーでおおったりペンキで塗りつぶしたりして隠されてしまったのこと。

戦争が終わり、晴れてまた浮世絵が披露されることになったのだが、カバーで覆ったものはカバーを取り外すだけでよかっただろうが、ペンキで塗りつぶされたものはどうなったのだろう? 無事修復できたのだろうか?

*********************

ここで、昨春、アラビアのロレンス(Lawrence of Arabia)を観た。

今どき、8mm映画を上映できる装置を持っている映画館は数限られていて、Redford Theatreは、その数少ない映画館のひとつなのだそうである。

確かに、砂漠のシーン、ど迫力であった! (もう、こういう映画を作ろうったって、作れない時代なのでしょうかね)

他にも、ここの映画のラインアップはかなり魅力的。(下のチラシは春の映画祭の時のもの)

Brochure

*********************

映画館には多数のボランテイアの方々がいて、右往左往する私を親切に助けてくれました。ありがとう! こうしてこの映画館が存続できているのも、多数の人々のボランティアによるところ大とか、です。

足繁く通いたいな、と思う所だが、途中、かなり荒廃した町を通るので、ちょっと怖いのが難点。デトロイトに近いからなあ。。。

www.redfordtheatre.com

Map of Michigan highlighting Wayne County

Map of Michigan highlighting Wayne County (Photo credit: Wikipedia)

Posted in アート(arts), デトロイト (Detroit) | Tagged , , , , , , , , , | 6 Comments